Search image

【東大1994】基本に忠実にやれば D 難度でも解けます。【軌跡・領域】

高評価: 108件

再生: 6,351回

公開日: 2021年7月05日

✅ 難関大受験生のための公式LINE:https://lin.ee/lI7n1SJ
登録者特典&受験生向けライブあり

✅ Twitter:https://twitter.com/884_96
主に大学受験数学の情報をお届け

🌟 意欲ある中高生のためのオンライン個別指導
https://hayashishunsuke.com/lp/lecture/
こちらのページより体験授業をお申込ください。

🌟 出版社の方へ
https://hayashishunsuke.com/lp/for-publishers/
数学の書籍を執筆することに強い関心があります。
私に企画のご案内をしてくださる方は,上記ページをご覧ください。
※これまでの著作:”100年前の東大入試数学” (KADOKAWA)

ℹ️ 林俊介のプロフィール
https://hayashishunsuke.com/profile/
・栄東中→筑駒高→東大理一→東大物理学科卒
・東大二次の数学で 9 割獲得し現役合格
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位

ℹ️ ご注意いただきたいこと
・解説は林俊介独自のもので,大学公式のものではありません。
・書籍等の紹介には Amazon アソシエイトリンクを用います。

1994年の東大理系数学より,絶対値を含む関数についての問題をピックアップ。
問題文自体に絶対値記号が登場するわけではないのですが,問題で定義されている距離 d を一般的に書くと
d = |x - x'| + |y - y'|
というふうに,各座標の差(の絶対値)が登場します。

(1) では 2 点 O(0, 0) と A(1, 1) に対し,d(O, P) = d(P, A) となる点 P の範囲を図示します。
シンプルな設定ではありますが,方針を誤ると大変なことになるのがこの問題の怖いところです。
絶対値記号を含む 1 変数の方程式や不等式は,場合分けして解くことが多いです。
それと同じように,今回も絶対値記号の中身,つまり座標どうしの大小関係で場合分けすると,思いのほかシンプルに問題を解くことができるのです。
基本に忠実解くのが大切なわけですね。

(2) でもやることは基本的に変わらないのですが,条件を満たす 0 以上の実数 a が存在する点 P の範囲を図示するということで,パラメータ a が加わっていることにより難易度はさらに上がっています。
まずは,a の値を固定し,そのときに限り条件を満たす点 P の範囲を図示する(つまり (1) と同じことをやる)ことになります。
その後,a の値を色々動かして,グラフが通過する領域を求めます。
なんとなく通過領域を図示するだけでは答案として不十分なので,いわゆる順像法により丁寧に議論しましょう。

ここまでやってようやくこの大問は終了です。
赤本でも D 難度になっている問題なのですが,やはり手強い問題です。
しかし,やっていること自体は「絶対値記号の中身で場合分け」「二次関数の最大値・最小値を求める際の場合分け」だけなので,実は高校 1 年生でも解けるんです。
基本に忠実に問題を解くことの重要性を知ることのできる良問(?)です。東大の大問にしては重すぎますが......

----------
<目次>
00:00 1994年 東大 理系数学 [6]
01:20 距離関数 d(X, Y) の具体形
03:58 (1) 解くべき方程式
05:12 (1) 絶対値つきの方程式の解法
08:29 (1) 今回の解法:xy 平面を分割
10:22 (1) 各領域での Δ(x, y) の表式
12:39 (1) 各領域で Δ = 0 となる条件
15:14 (1) 結果の図示
16:52 (1) の解法のまとめ
18:45 (1) 答えの妥当性のチェック
20:31 (2) 方針:まずは a を固定
21:14 (2) 条件式と Δ の書き換え
23:27 (2) 各領域での Δ'(x, y) の表式
25:32 (2) 各領域で Δ' = 0 となる条件
33:47 (2) ある a での Δ' = 0 のグラフ
35:08 (2) ここまでの解法のまとめ
35:50 (2) x = t での Δ' の値域を求める
38:08 (2) (i) t < 0 のとき
38:57 (2) (ii) t ≥ 0 のとき
44:54 (2) 順像法の結果とその図示
46:01 (2) の解法のまとめ
48:53 学習者へのアドバイス
51:07 おわりに

説明文の続きを見る

Channels4 profile最難関の数学 by 林俊介

Something方程式・不等式・軌跡・領域

  1. 【東大1994】基本に忠実にやれば D 難度でも解けます。【軌跡・領域】
  2. 【東大2014】2 次関数の値域から領域を求める【方程式・領域】
  3. 【東大2007】領域問題は,徹底して論理的に攻略!【方程式・領域】
  4. 【東大2015】2 つの方法で攻略!放物線の通過領域は?【方程式・領域】
  5. 【東大1994】場合分けで最大値問題を攻略!【方程式・領域】
  6. 【東大1997】媒介変数表示された直線はどこを通る?【方程式・領域】
  7. 【京大2009】対数の扱い方をマスターしよう【不等式・領域】
  8. 【京大2012】解の個数はちょうど 1 個!ちょっと面倒な領域問題【方程式・領域】
  9. 【京大1992】max の場合分け,どうする?【不等式・領域】
  10. 【京大1993】三角関数の値域制限は,定番手法&場合分けで攻略【不等式・領域】
  11. 【東大2005】解の範囲問題を複数のアプローチで攻略!【方程式・領域】
  12. 【東大2015】見た目に惑わされず,パパっと攻略!【方程式・領域】
  13. 【東大1992】D = 0 の曲線なんて描けない……ちょっと難しい領域問題【方程式・領域】
  14. 【東大1997】正三角形が正方形に収まる条件【方程式・領域】
  15. 【京大2001】3 次関数のグラフと直線が 3 点で交わる条件【方程式・領域】
  16. 【東大2011】二等辺三角形の重心の軌跡【方程式・領域】
  17. 【京大1999】ベクトル方程式が表す図形は?【方程式・領域】
  18. 【東大2008】どう攻略する?座標平面上の角度の難問【方程式・領域】
  19. 【京大2011】空間図形と最大値・最小値【方程式・値域】
  20. 【京大2007】数列が有限値に収束する条件は?【数列・極限】
  21. 【京大2008】2 つのグラフが共有点をもつ条件【方程式・グラフ】
  22. 【京大2005】放物線と "線分" が交わる条件【方程式・領域】
  23. 【京大2006】重心はどこを動く?ベクトルで攻略!【平面図形・領域】
  24. 【京大1994】座標設定のない領域問題【空間図形・領域】
  25. 【東大1998】整数だからこそ成り立つ不等式【整数・不等式】
  26. 【東大2020】高 1 でも挑戦できる東大理系数学【二次関数・集合と論理】
  27. 【東大2020】"断面" で攻略する体積計算問題【空間図形】
  28. 【東大2020】数学III の問題......だけど,シンプルに考えよう【数学III 微分・積分】
  29. 【東京帝國大學】昔からあった!二次曲線と軌跡の融合問題【軌跡・領域】
  30. 【東京帝國大學】楕円の垂足曲線と曲線内の面積【二次曲線・軌跡】
  31. 【京大2022】難関大頻出の軌跡問題。数式の羅列でない答案作成をしよう!【軌跡・領域】
  32. 【東大2016】5 つの解法で攻略する複素数の領域図示問題【複素数平面】

Pickup iconPick upチャンネル

Suicaの仕組みやメントスコーラなど、身近にある不思議な現象について中学生にも分かるように丁寧に解説してくれています。科学ネタに明るくなりたい人は要チェック!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。