Search image

中学理科【計算問題】「質量パーセント濃度の計算」

高評価: 130件

再生: 12,850回

公開日: 2020年3月14日

たけのこ塾のホームページでも、水溶液の濃度の求め方の解説記事を投稿していますので、ぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/concentration
Twitter
https://twitter.com/takenokojuku
Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

<おすすめの参考書・問題集 (理科計算) >
① 金額もお手頃で中学理科の計算問題の対策ができる『理科計算問題のコツ』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3e1XVnn

② 金額もお手頃で中学理科の計算問題の対策ができる『近道問題 理科計算』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3EblVz2

中学理科の計算問題が苦手な中学生に向けて、動画を作成しています。

今回は視聴者の方からリクエストがありましたので、中学1年の理科で学習する、「質量パーセント濃度の計算」について詳しく解説しています。

問題に取り組む前に、動画内では以下の基本事項について解説しています。

①溶質、溶媒、溶液について

・溶質…液体に溶けている物質(食塩水における食塩)
・溶媒…溶質を溶かしている液体(食塩水における水)
・溶液…溶質+溶媒

②質量パーセント濃度の公式

質量パーセント濃度(%)=溶質の質量(g)/溶液の質量(g)×100

注意点として、計算問題を解くとき、溶液と溶媒を間違えないように気を付けましょう!

動画内では、サムネに載せている計算問題を解く方法について、詳しく解説していますので、ぜひご覧下さい!

今後も中学生に役立つ解説動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。

前回の動画で「動滑車の計算問題」について詳しく解説していますので、コチラもぜひご覧下さい→https://youtu.be/L6NLNVa2qe0

#中学 #理科 #濃度

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

高校物理について解説しているVチューバーさんです。とにかく声がかわいい!癒やされる!そして内容も分かりやすい!もう一度いいます。とにかく声がかわいい!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。