中学理科【計算問題】「湿度の求め方」
高評価: 50件
再生: 4,546回
公開日: 2019年3月31日
たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ情報の記事を多数アップしていますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/中学理科の計算問題が苦手な中学生に向けて、動画を作成しています。
今回は、中学2年の理科で学習する、「湿度の問題」について詳しく解説しています。
湿度とは、その空気の気温の飽和水蒸気量を100%としたとき、実際に含んでいる水蒸気量の割合を百分率(%)で表したものです。
よって湿度を求める式は、
湿度(%)=(空気1㎥あたりの水蒸気量÷その気温の飽和水蒸気量)×100
となります。
今回の問題では、
①「飽和水蒸気量」は部屋の気温をもとに表から読み取ります。
②「空気が含む水蒸気量」については、
(ⅰ)「空気が含む水蒸気量」=「露点のときの飽和水蒸気量」
(ⅱ)よって露点のときの飽和水蒸気量を表から読み取る
以上がポイントになります。
動画内では①~②について、分かりやすく丁寧に解説していますので、湿度を求める計算問題が苦手な人はぜひご覧下さい。
今後も中学生に役立つ解説動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。
前回の動画で「圧力を求める計算問題」について詳しく解説していますので、コチラもぜひご覧下さい→https://youtu.be/bQNqpPCeu4c
#中学 #理科 #湿度
説明文の続きを見る
【問題解説】中学理科・計算
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件