Search image

【中学理科】「マグニチュードと震度のちがい」

高評価: 20件

再生: 1,486回

公開日: 2020年2月27日

この動画は、左巻健男(著)『新しい科学の教科書(1)』を参考に作成しました。この本のAmazonのページはコチラ⇒ https://amzn.to/2Q1KZBy

たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ情報発信を行っていますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/

Twitter
https://twitter.com/takenokojuku

Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

中学理科が苦手な中学生に向けて、動画を作成しています。

今回は、中学1年の理科で学習する「マグニチュードと震度のちがい」について詳しく解説しています。

「マグニチュード」とは…

①地震の規模を表す単位
②マグニチュードが1つ大きくなるとエネルギーは約32倍
③1つの地震につき1つだけ

「震度」とは…

①地震のある地点での揺れの程度を表す
②震度計で観測する
③すべてで10段階ある
(0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)
④地点ごとに異なる

動画内ではマグニチュードと震度のちがいについて、イメージで理解できるように、

・マグニチュード→部屋の中央に置いている電球の明るさ
・震度→部屋の中の場所ごとの明るさ

↑の例を使って詳しく解説しています。

今後も中学生に役立つ解説動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。

コチラの動画では「低気圧と高気圧の風向」についてのゴロ合わせを紹介していますので、ぜひご覧下さい→https://youtu.be/d7K0z2UgnXE

#中学 #理科 #地震

説明文の続きを見る

Unnamedたけのこ塾

Something「中学理科のなぜ?」シリーズ

  1. 【中学理科】「顕微鏡で倍率が高いと視野が暗くなる理由」
  2. 【中学理科】「顕微鏡でプレパラートを反対方向に動かす理由」
  3. 【中学理科】「タンポポとヒマワリはなぜ合弁花類なの?」
  4. 【中学理科】「岩石の種類 まとめ」
  5. 【中学理科】「マグニチュードと震度のちがい」
  6. 【中学理科】「日本海側の震源が深くなる理由」
  7. 【中学理科】「屈折の問題・ガラスと鉛筆」
  8. 【中学理科】「光の屈折・作図のやり方」
  9. 【中学理科】「鏡の反射・作図のやり方」
  10. 【中学理科】「凸レンズでできる像」
  11. 【中学理科】分類をまちがいやすい動物
  12. 【中学理科】「乾湿計の使い方」
  13. 【中学理科】「天気と気温・湿度・気圧の変化」
  14. 【中学理科】「単体・化合物と分子をつくる・つくらない物質」
  15. 【中学理科】「化学反応式のつくり方」
  16. 【中学理科】よく出る化学反応式・5選
  17. 【中学理科】「合成抵抗を求める裏ワザ!」
  18. 【中学理科】「コイルの電磁誘導」
  19. 【中学理科】「遺伝の規則性・問題にチャレンジ!」
  20. 【中学理科】「化学電池ってなに?」
  21. 【中学理科】「力のつりあいと作用・反作用のちがい」
  22. 【中学理科】「金属と塩酸で水素が発生する理由」
  23. 【中学理科】「地球上の位置と天体の方角」
  24. 【中学理科】「力のはたらく・はたらかない運動と速さ・距離のグラフ」
  25. 【中学理科】遺伝子とDNAのちがい

Pickup iconPick upチャンネル

高校物理について解説しているVチューバーさんです。とにかく声がかわいい!癒やされる!そして内容も分かりやすい!もう一度いいます。とにかく声がかわいい!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。