中1数学 【正負の数】「小数・分数の正負の数 たし算」
高評価: 50件
再生: 5,401回
公開日: 2018年9月07日
たけのこ塾サイトにて、中学生の勉強に役立つ記事を多数アップしていますので、ぜひコチラもご覧下さい→https://takenokojuku.com
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/<おすすめの参考書・問題集 (数学) >
① 数学が苦手な中学生でも、基本事項を1つ1つきちんと理解していくことができる問題集『中1数学をひとつひとつわかりやすく』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3Bemrud② 中1数学でつまづく人が多い「正負の数」「文字式」「方程式」を、まるまる1冊使って非常に丁寧に分かりやすく解説した『中学の数学・方程式が超わかる本』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3FpUMHr
たけのこ塾チャンネルの視聴者の方から動画のリクエストをいただきましたので、今回は質問回答の動画を作成しました。
今回は、中1数学で学習する「小数・分数の正負の数たし算」の解説動画をお送りいたします。
前半では、整数の正負の数たし算をおさらいしています。
同符号どうしのたし算では、答えの符号はそれぞれの符号になり、答えの数字はそれぞれの絶対値をたしたものになります。
(例) 5+6=+11、-3-5=-8
一方、異符号どうしのたし算では、答えの符号は絶対値の大きい方の符号になり、答えの数字は絶対値が大きいものから小さいものをひいたものになります。
(例) -2+6=+4、3-9=-6
後半では小数と分数の正負の数たし算のやり方を、詳しく説明しています。
小数のたし算とひき算、分数のたし算・ひき算における通分のやり方を覚えていれば、整数の正負の数たし算と同じなので、必ずできるようになるはずです。
通分が苦手な中学生が、分数の正負の数たし算につまづきやすいので、苦手意識がある人は早めに通分を克服しておきましょう!
今後も中学数学の授業動画をアップロードしていく予定です。よろしくお願いします。
こちらの動画で、「正負の数のたし算」を解説していますので、ぜひご覧下さい→https://youtu.be/eXBmp0cUfp0
#中学 #数学 #正の数・負の数
説明文の続きを見る
【問題解説】中1数学
- 中1数学 【正負の数】「小数・分数の正負の数 たし算」
- 中1数学【文字の式】「分数をふくむ文字式のたし算・ひき算」
- 中1数学【文字の式】「数量の表し方・標準問題」
- 中1数学【方程式】「方程式の文章題(基本①)」
- 【算数・中学数学 質問回答】中1・方程式文章題(基本②)
- 中1数学【方程式】「過不足の文章問題」
- 中1数学【方程式】「速さ・距離・時間の文章題」
- 中1数学【方程式】「定価・原価・利益の文章題」
- 中1数学【比例・反比例】「比例・反比例の利用の問題」
- 中1数学【比例・反比例】「直線と双曲線の応用問題」
- 中1数学【空間図形】「円錐の表面積を求める問題」
- 中1数学【資料の整理】「度数分布表から最頻値を求める」
- 中1数学【資料の活用】「中央値 (資料の総数が偶数の場合)」
- 中1数学 【正負の数】「絶対値と数の大小の問題」
- 中1数学 【正負の数】「正負の数の利用・仮平均」
- 中1数学 【正負の数】「小数・分数の正負の数 たし算②」
- 中1数学【方程式】「カレンダーの文章題」
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件