中学社会【ゴロ合わせ】公民「衆議院と参議院のちがい」
高評価: 91件
再生: 11,713回
公開日: 2020年11月16日
【訂正】動画内で、参議院の議員数が248人になるのが「令和3年」からと説明していますが、正しくは「令和4年」からです。
たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ記事アップしていますので、ぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/<おすすめの参考書・問題集 (公民) >
① 公民が苦手な中学生におススメの参考書兼問題集である『中学公民をひとつひとつわかりやすく』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3JQAzMY② 先生と生徒の対話形式で書かれていて、とても読み進めやすい参考書である『中学公民が面白いほどわかる本』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3bWFmQf
暗記が苦手な中学生を対象に、動画内でいろいろなゴロ合わせを紹介しています。
今回は視聴者の方からリクエストがありましたので、中学社会の公民で学習する『衆議院と参議院のちがい』について、ゴロ合わせによる覚え方を紹介しています。
(1)衆議院
①任期… 4年+解散あり
②被選挙権… 25歳以上
③選挙区…小選挙区比例代表並立制※小選挙区選挙では、全国を289区に分け、289人の議員を選ぶ
※比例代表選挙では、全国を11のブロックに分けて選挙を行う(2)参議院
①任期… 6年(3年ごとに半数を改選)
②被選挙権… 30歳以上
③選挙区…選挙区選挙、比例代表選挙※選挙区選挙は、原則として都道府県単位で行う(全国45区)
※比例代表選挙は、全国を1つのブロックとして選挙を行う↑の内容を覚えるゴロ合わせが、
(1)『修理したかい? 2個の小ビン』
割れてしまった2個の小ビンを接着剤などで修理できたか、訪ねているところをイメージしてもらうとよいと思います。
ゴロ合わせの内訳は以下の通りです。
・修→衆議院
・し→任期4年、かい→解散
・2個→25歳以上
・小→小選挙区、ビン→比例代表(2)『悲惨、ろくでもねぇサンマ選び』
魚屋のバイトで、いいサンマを選ぶ仕事ばかりずっとやらされていて、やる気のない悲惨な状態になっているところをイメージしてもらうとよいと思います。
ゴロ合わせの内訳は以下の通りです。
・惨→参議院
・ろくでもねぇ→任期6年
・サンマ→35歳以上
・選→選挙区選挙、び→比例代表選挙さらに衆議院と参議院の議員数を覚えるゴロ合わせが↓です。
・衆議院・465人→『週4、むごい』
・参議院・248人→『札のシワ』
(※ただし令和元年~4年までは、参議院・245人→『さぁ西へGo!』)※衆議院・参議院ともに議員数はしょっちゅう変更されるので、そのことをご理解いただいたうえで、ゴロ合わせを活用していただけますと幸いです。
今後も中学生に役立つゴロ合わせ動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。
中学公民の「自由権」についてのゴロ合わせ動画をアップしていますので、ぜひご覧ください→ https://youtu.be/qYz18QFI0-Y
#ゴロ合わせ #衆議院 #参議院
説明文の続きを見る
【中学公民】ゴロ合わせで覚えよう!
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「3Rの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「ロック・モンテスキュー・ルソー」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「日本国憲法・三つの基本原理」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「よく出る 憲法の条文・5選」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「憲法改正の手続き」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「日本国憲法 公布・施行日」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「天皇の国事行為」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「基本的人権の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「自由権の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「社会権と労働三権」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「参政権と請求権」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「国民の三大義務」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「選挙・4つの基本原則」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「国会の種類・覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「衆議院の優越」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「衆議院と参議院のちがい」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「議決に必要な議員数」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「裁判所の種類・覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「三権分立の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「三権分立・三権の抑制と均衡」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「直接請求権の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「消費者の四つの権利」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「日本銀行の役割」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「円高・円安の輸出入の関係」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「四大公害病の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「社会保障の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「安全保障理事会の常任理事国」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「新しい人権の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「国庫支出金と地方交付税交付金」
- 中学社会【ゴロ合わせ】公民「被選挙権を得る年齢」
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件