Search image

【中学準備③】台形と円の面積の求め方を覚えておこう!(算数編③)

高評価: 1件

再生: 315回

公開日: 2017年3月16日

たけのこ塾のホームページでも、「円と台形の面積の求め方」についてのページをアップしていますので、こちらもぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/junior-high-school-preparation-math2

Twitter
https://twitter.com/takenokojuku

Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

今回も、もうすぐ中学生になる小学6年生を対象とした「中学準備」の授業動画をお送りいたします。

今回は「円と台形の面積の求め方」について、詳しい授業を行っています。

円と台形の面積を求める公式は、次の通りでした。

[円の面積]=[半径]×[半径]×[円周率]

[台形の面積]=([上底]+[下底])×[高さ]÷2

円の面積は、円をできる限り細く切り、それらをくっつけてできる長方形の面積と同じになります。

この長方形は、タテが半径の長さ、ヨコが円周の長さの半分(つまり半径×円周率)です。

このようにして、円の面積を求める公式をつくることができます。

台形の面積を求めるために、同じ台形を2つ組み合わせて大きな平行四辺形をつくります。

この平行四辺形は、底辺が台形の上底と下底をたした長さ、高さは台形の高さになります。

よって、平行四辺形の面積は、"([上底]+[下底])×[高さ]"になります。

台形の面積はこの平行四辺形の半分ですので、平行四辺形の面積を2で割ると求めることができます。

このようにして、台形の面積を求める公式をつくることができます。

面積を求める公式は、丸暗記だけでは忘れてしまうことがあります。

どうやったら面積の公式を求めることができるのかもふくめて、しっかり覚えておきましょう。

今後も小学6年生向けに、中学準備のための授業動画をアップしていきますので、よろしくお願いします。

前々回の動画で、「小数・分数」の注意するポイントについて、詳しく説明していますので、ぜひご覧ください→https://youtu.be/Qh6mPW6x-1A

前回の動画で、「速さ・割合」について、詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい→https://youtu.be/2JdlBn12yCg

#面積 #円 #台形

説明文の続きを見る

Unnamedたけのこ塾

Something【中学準備】中学生になる前にこれだけはマスターしよう

中学生になる小学6年生の皆さんのために、中学入学前に、各教科ごとの最低限マスターしておく内容をお伝えする動画をアップしました。 中学生になって困らないように、春休み中に復習してほしい内容について、勉強法や押さえておくべきポイントを詳しく説明しています。 きっとあなたのお役に立つと思いますので、ぜひご覧ください。

  1. 【中学準備➀】中学生になる前に小数・分数をマスターしよう!(算数編➀)
  2. 【中学準備②】「速さ」と「割合」をしっかり復習しておこう!(算数編②)
  3. 【中学準備③】台形と円の面積の求め方を覚えておこう!(算数編③)
  4. 【中学準備④】英語の基本は「主語+動詞」(英語編①)
  5. 【中学準備⑤】be動詞は「イコールの関係」をつくる動詞(英語編②)
  6. 【中学準備⑥】小学国語の復習ポイントを教えます!
  7. 【中学準備⑦】日本の歴史を10分でおさらい(社会編➀)
  8. 【中学準備⑧】都道府県と都道府県庁の所在地の覚え方(社会編②)
  9. 【中学準備⑨】中1理科を学習する前に小学理科を復習しよう(ⅰ)
  10. 【中学準備⑩】中1理科を学習する前に小学理科を復習しよう(ⅱ)

Pickup iconPick upチャンネル

東大物理学科卒、日本物理オリンピック金賞など輝かしい実績を持つガチ中ガチ、林先生です。取り扱う問題は難しいですが解説は丁寧かつ論理的で分かり易いので受験生におすすめ!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。