【中学準備⑦】日本の歴史を10分でおさらい(社会編➀)
高評価: 16件
再生: 2,113回
公開日: 2017年3月31日
たけのこ塾のホームページでも、「日本の歴史の復習ポイント」についてのページをアップしていますので、こちらもぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/junior-high-school-preparation-social-studies
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/今回も、もうすぐ中学生になる小学6年生を対象とした「中学準備」の授業動画をお送りいたします。
今回は、「日本の歴史の復習ポイント」について、詳しい授業を行っています。
日本の歴史の各時代の名前とその順番、さらに各時代ごとの重要人物について詳しく解説しています。
➀縄文時代ー縄文土器
②弥生時代ー卑弥呼
➂古墳時代-聖徳太子、中大兄皇子、中臣鎌足
④奈良時代ー聖武天皇、鑑真
⑤平安時代ー藤原道長、平清盛⑥鎌倉時代ー源頼朝、北条時宗
⑦室町時代ー足利義満、足利義政⑧安土桃山時代ー織田信長、豊臣秀吉
⑨江戸時代ー徳川家康、徳川家光、ペリー⑩明治時代ー西郷隆盛、伊藤博文
⑪大正時代ー第一次世界大戦、関東大震災
⑫昭和時代ー第二次世界大戦、太平洋戦争中学生になっても、各時代の名前や順番を覚えていない人が少なくありません。
小学校のうちに、しっかり覚えておきましょう!
今後も小学6年生向けに、中学準備のための授業動画をアップしていきますので、よろしくお願いします。
次回の動画では、小学校で学習する都道府県と都道府県庁の所在地の覚え方を解説していますので、コチラもぜひご覧下さい→https://youtu.be/2-mG2eZR970
#中学準備 #社会 #歴史
説明文の続きを見る
【中学準備】中学生になる前にこれだけはマスターしよう
中学生になる小学6年生の皆さんのために、中学入学前に、各教科ごとの最低限マスターしておく内容をお伝えする動画をアップしました。 中学生になって困らないように、春休み中に復習してほしい内容について、勉強法や押さえておくべきポイントを詳しく説明しています。 きっとあなたのお役に立つと思いますので、ぜひご覧ください。
- 【中学準備➀】中学生になる前に小数・分数をマスターしよう!(算数編➀)
- 【中学準備②】「速さ」と「割合」をしっかり復習しておこう!(算数編②)
- 【中学準備③】台形と円の面積の求め方を覚えておこう!(算数編③)
- 【中学準備④】英語の基本は「主語+動詞」(英語編①)
- 【中学準備⑤】be動詞は「イコールの関係」をつくる動詞(英語編②)
- 【中学準備⑥】小学国語の復習ポイントを教えます!
- 【中学準備⑦】日本の歴史を10分でおさらい(社会編➀)
- 【中学準備⑧】都道府県と都道府県庁の所在地の覚え方(社会編②)
- 【中学準備⑨】中1理科を学習する前に小学理科を復習しよう(ⅰ)
- 【中学準備⑩】中1理科を学習する前に小学理科を復習しよう(ⅱ)
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件