Search image

【中学歴史】年代並びかえ②「飛鳥時代・政治の流れ」(年号ゴロ合わせも紹介)

高評価: 10件

再生: 447回

公開日: 2020年6月01日

たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ情報発信をしていますので、でぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/

Twitter
https://twitter.com/takenokojuku

Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

この動画では、中学歴史における年代並びかえ問題の「飛鳥時代・政治の流れ」について解説しています。

↓の並びかえ問題です。

ア、聖徳太子が摂政になった
イ、壬申の乱がおきた
ウ、大化の改新がおきた
エ、大宝律令が制定された
オ、白村江の戦いで唐・新羅に敗れた

ア→聖徳太子が、女帝である推古天皇の『摂政』になったのは『592年』

覚え方は『いつ(5)か来(9)るさ(3)、聖徳太子』

忙しくてなかなか聖徳太子について、推古天皇がつぶやいているところをイメージしてもらうとよいと思います。

イ→天智天皇の弟である『大海人皇子』(後の天武天皇)と、天智天皇の子である『大友皇子」が天皇の位をめぐる『壬申の乱』がおこったのは『672年』

覚え方は『ロック(6)な(7)2(2)人が、壬申の乱』

主張が強い、大海人皇子と大友皇子というロックな2人が争っているところをイメージしてもらうとよいと思います。

ウ→中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を滅亡させた『大化の改新』がおきたのは『645年』

覚え方は『無(6)事(4)故(5)でいこう!大化の改新』

エ→日本で初の律令である『大宝律令』が制定されたのは『701年』

覚え方は『慣(7)れ(0)てい(1)ません、大宝律令』

はじめて制定された律令なので、まだ慣れていない人々が困っているところをイメージしてもらうとよいと思います。

オ→日本と滅亡した百済の連合軍が、唐・百済の連合軍に敗れた『白村江の戦い』がおきたのは『663年』

覚え方は『ム(6)ダで無(6)残(3)だ、白村江の戦い』

今後も中学生の勉強に役立つ動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。

以前アップした、年代並びかえ問題『古代日本の中国との関係』の解説動画もぜひご覧下さい→https://youtu.be/0jOJFnTTFe0

#歴史 #年号 #ゴロ合わせ

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

もう既に人気チャンネルなのですが、その動画クオリティからすればまだ世に出る前と言っていいでしょう。まるでNHK制作かのような映像と情報量に驚かされます!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。