【Ⅱ−003】よくある最大・最小の問題
高評価: 5件
再生: 127回
公開日: 2021年9月13日
よくある最大・最小の問題ですが,4通りの解法をしてみました。
解法1,2がメインですが,特に解法1の考え方ができると,かなりのレベルアップが期待できます。01:13 解法1 2次方程式の実数解条件に帰着
09:53 解法2 解法1を座標平面上にして解答
14:31 解法3 三角関数の合成を利用
20:33 解法4 ベクトルの内積を利用
あとは,コーシー・シュワルツの不等式を利用する方法がありますが,これは解法4と同じなので割愛しました。
説明文の続きを見る
基本の解説/数学Ⅱ
休校の都合で学内向けに作成した動画のうち,数学Ⅱに該当するものをまとめたものです。せっかくなので,YouTube にもアップします。 せっかくなので,休校があけても続けてみようと思っています。 中学数学の内容を既知とした初学者に向けて解説を行っている,という想定です。他の動画に比べると,馴れ馴れしいかもしれません。
- 【数学II】整式の割り算(基礎)
- 【数学II】分数式①
- 【数学II】分数式②
- 【数学II】分数式③
- 【数学II】式の値/上手な値の代入
- 【数学II】指数の拡張(整数まで)
- 【数学II】複素数の定義(基礎)
- 【数学II】複素数の計算(基礎)
- 【数学II】2次方程式の解の公式(基礎)
- 【数学II】2次方程式の判別式(基礎)
- 【数学II】2次方程式の解と係数の関係(基礎)
- 【数学II】解を使って因数分解
- 【数学II】2数を解とする2次方程式
- 【数学II】因数定理(基礎)
- 【数学II】高次方程式の解き方(基礎)
- 【数学II】1の3乗根
- 【数学II】3次方程式の解と係数の関係(基礎)
- 【数学II】剰余の定理(基礎)
- 【数学II】二項定理(基礎)
- 【数学II】多項定理
- 【数学II】二項定理とパスカルの三角形(基礎)
- 【数学II】二項定理とパスカルの三角形(基礎)
- 【Ⅱ−003】よくある最大・最小の問題
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
910,000人
708本
190,964,336回
2,377,443件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記系でダントツ1位! 学術理論と経理実務話を融合した講義は、お金を払っても他ではきけません。有料級を超えた講義を無料でどうぞ!...
314,000人
132本
24,676,846回
365,240件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿開始です! メンバー4人で「Youtube」スタートを切りました。 PASSLABO in 東大医学部発「朝1...
309,000人
710本
60,482,158回
1,262,596件