【中学英語】「受け身の文法問題」
高評価: 4件
再生: 317回
公開日: 2021年5月01日
たけのこ塾サイトでも『受け身の文』の解説記事をアップしていますので、ぜひコチラもご覧下さい→https://takenokojuku.com/passive-sentence
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/今回、中学英語『受け身の文法問題』についての解説動画です。
受け身の文は「~される」という意味を表す文です。
↓の例文を受け身の文になおしてみましょう。
(例) I play the piano.(私はピアノを弾きます)
この文を受け身の文になおすと「ピアノは私に弾かれます」という意味になり、もとの文の「目的語(~を)」を主語にした文になります。
さらに『be動詞+動詞の過去分詞』の形で受け身を表すことができますので、↓のように表すことができます。
・The piano is played by me.(ピアノは私に弾かれます)
もとの文の主語I(私は~)は、『by+me』の形をとり『私によって~』と意味で受け身の文に付け加えます。
それではこの動画で取り扱う、3つの問題を↓に載せておきます。
[問]それぞれの文が同じ内容になるように、( )に適当な語を答えなさい。
(1) Do they speak English in Australia ?
( ) English ( ) in Australia ?※ theyは一般総称とよばれるもので通常『彼らは』と訳しません。また受け身の文になおす場合も『by+them』という形は付け加えません。
(2) He taught me math last year.
I ( ) taught math ( ) him last year.※ 第4文型の受け身の文であることに注意しましょう。
(3) How old is the building ?
When ( ) the building ( ) ?※下の文は『その建物はいつ建てられましたか?』という意味の英文になるように( )に適する語を入れましょう。
以前に『前置詞の文法問題①』の解説動画をアップしていますので、コチラもぜひご覧下さい⇒ https://youtu.be/5L-Moxo-hCg
#英語 #英文法 #受け身
説明文の続きを見る
【中学英語】英文法問題の解説動画
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件