中学社会【ゴロ合わせ】地理「漁業の種類の覚え方」
高評価: 37件
再生: 4,590回
公開日: 2020年8月08日
たけのこ塾サイトでも、中学生の勉強に役立つ情報発信を行っていますので、ぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/<おすすめの参考書・問題集 (地理) >
① 地理が苦手な中学生におススメの参考書兼問題集である『中学地理をひとつひとつわかりやすく』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3xUL4ZS② 先生と生徒の対話形式で書かれていて、とても読み進めやすい参考書である『中学地理が面白いほどわかる本』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3bBoNc1
暗記が苦手な中学生を対象に、動画内でいろいろなゴロ合わせを紹介しています。
今回は中学地理で学習する『漁業の種類の覚え方』のゴロ合わせ動画を新たに作成しました。
漁業には大きく2種類に分けることができます。
1つは『とる漁業』、もう1つは『育てる漁業』です。
『とる漁業』には以下の3つがあります。
・沿岸漁業
・沖合漁業
・遠洋漁業『沿岸漁業』は、日帰りでできる程度の近海で行う漁業です。
『沖合漁業』は、日本近海で数日間行う漁業です。
『遠洋漁業』は、数十日から数か月にわたって大規模に行う漁業です。
①「石油危機以降、船の燃料費が増えたこと」
②「各国の排他的経済水域が設定されたこと」の2つのことにより、遠洋漁業の漁獲高は減少していきました。
『育てる漁業』には以下の2つがあります。
・養殖漁業
・栽培漁業『養殖漁業』は、いけすなどで大きくなるまで育てる漁業です。
『栽培漁業』は稚魚まで育って放流する漁業のことで、自然の海の魚の量を増やす目的で行います。
栽培漁業の「栽」を「裁」と間違って書いてしまわないよう、注意しましょう。
『とる漁業』の内容を覚えるゴロ合わせが
『通る縁側?』『おおきに』『え~んよ』
縁側を通らせてもらい感謝しているところをイメージしてもらうとよいと思います。
ゴロ合わせの内訳は
・通る→ とる漁業
・縁側→ 沿岸漁業
・おおきに→ 沖合漁業
・え~んよ→ 遠洋漁業『育てる漁業』の内容を覚えるゴロ合わせが
『そ~だ!洋食バイキング』
何を食べるか悩んでいる人が、洋食のバイキングを思いついたところをイメージしてもらうとよいと思います。
ゴロ合わせの内訳は
・そ~だ→ 育てる漁業
・洋食→ 養殖漁業
・バイキング→ 栽培漁業今後も中学生に役立つゴロ合わせ動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。
#地理 #漁業 #ゴロ合わせ
説明文の続きを見る
【中学地理】ゴロ合わせで覚えよう!
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「経線・緯線の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「地図の種類の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「6大陸と6つの州」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「国の三要素の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「領海と排他的経済水域」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本の領土問題」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「都道府県庁所在地の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「5つの気候帯」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「世界の気候区分・覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「世界の山脈と河川の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「宗教で禁止されている食物」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「世界の先住民の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「面積が大きい国・トップ5」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「人口が多い国・トップ5」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「人口が多い国・トップ5」最新版
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「アジアNIESの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「中国の農業」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「ヨーロッパの民族と宗教」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「ヨーロッパの農業」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「五大湖の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「セルバ・カンポ・パンパの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「オーストラリア大陸の地形」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「ミクロネシア・メラネシア・ポリネシア」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「シリコンバレー・シリコンアイランド・シリコンロードの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本のまわりの海」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本の北端・東端・南端・西端」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本のまわりの海流」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本の面積と距離」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「扇状地と三角州」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本の6つの気候区分」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「覚えておきたい!日本の山地・山脈」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「日本アルプスの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「覚えておきたい!日本の河川」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「漁業の種類の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「本州四国連絡橋・3つのルート」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「北海道の農業」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「人口ピラミッドの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「県庁所在地① 高松・松山・松江」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「県庁所在地② 前橋・宇都宮・水戸」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「中国地方 山陰・山陽」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「中部地方 北陸・東海」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「東北地方の盆地」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「面積の小さい都道府県」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「鉱産資源・ランキング」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「小麦・大豆・とうもろこしの生産量・輸出量 トップ3」
- 中学社会【ゴロ合わせ】「果物の産地・都道府県の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「野菜の産地・都道府県の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「畜産業・都道府県の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「米の産地・都道府県の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「茶の産地・都道府県の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「伝統的工芸品の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「愛知・明治・豊川用水の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「東北三大祭りの覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「政令指定都市の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「赤道が通る国の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「アメリカの農業の覚え方」
- 中学社会【ゴロ合わせ】地理「地図の種類と利用方法」
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件