【高校入試】社会「よく出る記述問題・地理編②」
高評価: 120件
再生: 7,015回
公開日: 2020年3月06日
『よく出る記述問題・地理①』の解説動画はコチラ⇒ https://youtu.be/rieQbJc0EPg
たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ情報発信をしていますので、でぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/<おすすめの参考書・問題集 (地理) >
① 先生と生徒の対話形式で書かれていて、とても読み進めやすい参考書である『中学地理が面白いほどわかる本』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3bBoNc1② 金額もお手頃で中学地理の記述問題の対策ができる『社会地理記述のコツ』のAmazonページはコチラ⇒ https://amzn.to/3KJIo7D
この動画は以前アップした「よく出る記述問題」の続編です。
視聴者さんから強いリクエストがありましたので、「よく出る記述問題・地理編②」を新しく作成してアップしました。
今回も高校入試でよく出題される歴史分野の記述問題を、各時代から5つほどピックアップして解説しています。
動画内では、以下の内容を解説しています。
①排他的経済水域について説明せよ。
②西ヨーロッパの国々は高緯度の割に温暖である理由を説明せよ。
③アメリカ合衆国の農業の特徴について説明せよ。
④東京23区で夜間の人口より昼間の人口が多い理由を説明せよ。
⑤三陸海岸の沖がよい漁場である理由を説明せよ。
今後も中学生の勉強に役立つ動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。
高校入試「よく出る記述問題・歴史編②」についての動画をアップしていますので、ぜひご覧ください→https://youtu.be/KvWARmcoOXU
#中学 #地理 #記述問題
説明文の続きを見る
【高校入試】記述問題(社・理)
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件