Search image

言語は本当に「ふたまたニョキニョキ」なのか?

高評価: 7件

再生: 93回

公開日: 2023年8月25日

note記事 ver.はこちら↓
https://note.com/galileo_english/n/n6ba5ca463212

【ゆる言語学ラジオ@yurugengoさん関連動画・プレイリスト】
https://youtu.be/CYxGKxBZApE?si=n9-cYetG0wz0IQ2u
https://youtu.be/5Y-nTXVT9hk?si=BJ-hWpwpxZlEO5Iy
https://youtube.com/playlist?list=PL911pe0HjN9hhsrCEKElrJ1Qfs3TLPpLA&si=fsFIm7U0JHxFDulH

【本動画について】
ゆる言語学ラジオさんが生成文法を扱ったシリーズで紹介されていた「ふたまたニョキニョキ理論」(専門的には「Xバー理論」における binary branching)を出発点に言語の構造について解説しています。

人間の言語の構造も、木の枝・稲妻・ニューロン・毛細血管といったものと同じように、自然界の存在物として、ふたまたに枝分かれするのが最適な形なのではないか?という、生成文法が目指す考え方も興味深いところです。

しかし、ガリレオの UCLの恩師である Hans van de Koot先生も共著者の一人である論文では、等位接続の振る舞いを正しく捉えるためには、3また以上の枝分かれ構造を仮定する必要があると主張されています。

「ゆる」言語学から、一気に「最先端」の言語学の話題にまで飛びつつも、多くの図解を盛り込み、前提知識なしでも理解しやすいように努めました。

美しい一般化ができそうでありながら、完全には割り切れないことばの姿を楽しんでみてください!

【目次】
0:00 ふたまたニョキニョキ理論
0:55 自然界の「ふたまたニョキニョキ」
1:27 等位接続構造
2:37 厳密ふたまたニョキニョキ仮説
3:14 どちらの仮説がより妥当?
4:03 3つの要素が等位接続:nまたフラット
4:39 3つの要素が等位接続:厳密ふたまた
5:22 等位接続構造の解釈
7:18 もし「厳密ふたまたニョキニョキ」が正しいなら…
7:56「nまたフラット」が必要な理由
8:36 さらに詳しく知りたい人は

【参考文献】
Neeleman, A., Philip, J., Tanaka, M., & van de Koot, H. (2023) "Subordination and Binary Branching," Syntax 26, 41–84.
https://doi.org/10.1111/synt.12244

Radford, A. (2009) Analysing English Sentences: A Minimalist Approach, Cambridge University Press.
https://amzn.to/3OLdXjJ

Smith N., & Allott N. (2016) Chomsky: Ideas and Ideals, 3rd ed. Cambridge University Press.
https://amzn.to/45zXh5C
(今井邦彦・外池滋生・中島平三・西山佑司 [訳] (2019)『チョムスキーの言語理論—その出発点から最新理論まで』新曜社.)
https://amzn.to/3sfda2V

中村捷・金子義明・菊地朗 (2001)『生成文法の新展開—ミニマリスト・プログラム』 研究社.
https://amzn.to/3YIcz67

※ガリレオ研究室は、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

【画像引用元】
木の枝:https://pixabay.com/photos/beech-leaves-sprouted-beech-leaves-7361863/
稲妻:https://pixabay.com/photos/lightning-thunderstorm-super-cell-2568383/
ニューロン:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Components_of_neuron.jpg
毛細血管:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Capillary_system_CERT_esp.jpg

#生成文法 #チョムスキー #ゆる言語学ラジオ #言語学 #ガリレオ研究室 #本物の英語教師ガリレオ

==========
オンライン英語スクール ガリレオ研究室 (Galileo's English Lab)
https://language-lovers-lab.jimdo.com/

ガリレオ研究室は、University College London言語学修士 (Distonction / 成績優秀により Neil Smith Prize受賞)・IELTS overall 8.0・英検1級取得の「本物の英語教師」ガリレオが、Zoom/Skypeを利用した個別指導を行うオンライン英語スクールです。

LINE公式アカウント → https://lin.ee/pjzPvuK
ガリレオ研究室 note → https://note.com/galileo_english
Facebook Page → https://www.facebook.com/galileosenglishlab
stand.fm → https://stand.fm/channels/6058bf932b49b926c8ee091a

*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*--*--*
「本物の英語教師」ガリレオ (Profile)
*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*--*--*
・University College London (MA Linguistics)留学 (2021/22)
修士論文 90/100点を筆頭に受講したすべての授業で Distinction (70+)の評価を受け、成績優秀賞上位2名にのみ贈られる Neil Smith Prizeを受賞

・筑波大学大学院修了(英語学を専門とする)
『筑波英語教育』第30号にて、論文 ‘A Lexical Semantic Approach to the Garden-path Effect and the Temporal Ambiguity’が第11回筑波英語教育学会新人賞佳作を受賞

・Summer Course in English Phonetics (@University College London)受講(2019年8月)

・IELTS overall 8.0 [L: 8.0 / R: 8.5 / W: 7.5 / S: 7.0](2019年12月)
・英検1級取得(2015年3月)
・TOEIC スコア 985点 [L: 495満点 / R: 490](2015年 第205回公開テスト)
・学習経験のある言語:英・仏・独・伊・中・韓・フィンランド語

言語研究の中で得てきた「宝物」のような知見・知恵を惜しみなく共有し、また、自身の学習経験に基づいた徹底的な音声トレーニング中心の学習法を伝え、一人でも多くの生徒に本物の英語力を身につけていただくために、2016年4月にオンライン英語スクール「ガリレオ研究室」を立ち上げて独立。理想とする英語教育の実現のために、まずは目の前の生徒の実力向上を目指し、日々指導・鍛錬を続けています。
==========

*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*
言語現象には必ず理由がある
*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*
正しいことばの仕組みに基づいて文法・意味・発音を理解することは語学学習者にとっても不可欠。IELTS 8.0・英検1級・TOEIC 985点取得の「本物の英語教師」ガリレオとともに、本物の英語発音と言語学・英語学の知見を基盤に据え、ことばの仕組みから英語を学んでいきましょう!

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
関連動画プレイリスト
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ガリレオの真価が発揮される神授業で最新の言語学の芯となる話題を深く解説!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRh1r4IwjNUpuV_yKnUCqREJXRfDpzpTp

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コメント対応ポリシー
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
1. ガリレオ研究室が明示的に募集する場合を除き、視聴者からの提案・アイディア・リクエストは受け付けておりませんので、そのような投稿はお控えください。投稿されたとしてもガリレオ研究室はこれを受領せず、検討の対象にもしませんことをご了承ください。

2. コメント欄を開放している場合、コメントは承認制です。ガリレオ研究室が不適切と判断した内容は非承認・ブロック・通報などの対象となります。

3. コメント欄の位置付けは【学会発表時の質疑応答】です。質問を投稿される場合は動画内容の理解を深める内容に限ります。それ以外の学習上の質問・相談はガリレオ研究室ホームページより正式にお問い合わせください。

説明文の続きを見る

ガリレオの真価が発揮される神授業で最新の言語学の芯となる話題を深く解説!

  1. チョムスキーよりわかりやすい c-commandの授業
  2. 言語は本当に「ふたまたニョキニョキ」なのか?
  3. 世界一美しくない「1人はみんなのために、みんなは1人のために」
  4. それでも「ふたまたニョキニョキ」が重要な理由

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。