【金曜地学ショー】第13回「稲むらの火」から学ぶ防災・減災 -地球科学×小説-
高評価: 3件
再生: 73回
公開日: 2022年3月06日
みなさん,こんにちは.
地球科学系YouTuberのゆうすけです.今日は,かつて尋常小学校の国語科の教科書に掲載されていた「稲むらの火」という物語を題材に,防災・減災について考えるということをテーマに解説しました.
この物語は,明治時代に書かれたもので,元ネタは江戸時代ですが,現代の防災・減災にも通じる内容になっております.
興味のある方は是非,一読してみてはいかがでしょうか?▶参考資料はこちら
・稲むらの火の館 資料室
https://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/siryo_inamura.html・稲むらの火
https://www.bo-sai.co.jp/inamuranohi.htm・内閣府 防災情報のページ
1854年安政東海地震・安政南海地震について
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1854_ansei_toukai_nankai_jishin/index.html・持続可能な開発目標SDGsについて
https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/#防災 #減災 #稲むらの火 #津波 #地震 #SDGs
説明文の続きを見る
金曜地学ショー
「金曜地学ショー」は幅広い年齢層の方に見て頂くことをコンセプトにした一般向けの動画シリーズです. 地学的な最新情報に関するトピックや身近な地学現象についてパワーポイントを用いて解説する動画となっております.基本的に,週1回,毎週金曜日にアップロードしております. 授業動画というより,飲み食いしながら,あるいは寝っ転がりながら気軽に視聴して頂きたいと思い動画作成をしております.
- 【金曜地学ショー】第01回「異常震域とは何か?~2021年9月29日日本海中部を震源とする地震を例に~」
- 【金曜地学ショー】第2回「朝ドラおかえりモネの凄いところ~防災の観点で考える~」
- 【金曜地学ショー】第3回 真鍋先生ノーベル物理学賞受賞記念~地球温暖化研究の先駆け~
- 【金曜地学ショー】第4回「阿蘇山噴火」
- 【金曜地学ショー】第5回「暗記が先か?理屈が先か?~中3数学二次関数を例に~」
- 【金曜地学ショー】第6回「脱炭素革命!新時代のエネルギー"洋上風力"とは?」
- 【金曜地学ショー】第7回「ラニーニャ現象とは?~日本で何が起きるの?~」
- 【金曜地学ショー】第8回「月食とは何か?」
- 【金曜地学ショー】第9回「なぜ板書にこだわるのか?」
- 【金曜地学ショー】第10回 勝手に予想してみた!「日本初!恐竜学部にはどんな研究室ができる?」
- 【金曜地学ショー】第11回 2月18日は冥王星の日!~冥王星はなぜ惑星から外されたの?~
- 【金曜地学ショー】第12回「噴火の前兆!?阿蘇山で何が起きているのか?」
- 【金曜地学ショー】第13回「稲むらの火」から学ぶ防災・減災 -地球科学×小説-
- 【金曜地学ショー】第14回 いま,災害について考える-東日本大震災発生から11年-
- 【金曜地学ショー】第15回 今週の地学関連のニュース(2022/3/12~3/19)
- 【最新情報】教科書の中身が変わる!?海洋地殻の新しいモデルとは?(JAMSTECプレリリースより)
- 【火山噴火予知研究の最新情報!】火山ガスからマグマの活動変化を捉える!(東京大学 プレリリースより)
- 【プレリリース解説】ついに解明!トンガ大規模火山噴火による津波のメカニズム(JAMSTEC プレリリースより)
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件