【地震】高校数学の基礎だけでわかる!地震のエネルギーとマグニチュード【地震学 第7講】
高評価: 37件
再生: 3,209回
公開日: 2021年3月08日
みなさん,こんにちは.
地球科学系YouTuberのゆうすけです.今回は,地震のエネルギーとマグニチュードの関係について説明しております.地震のエネルギーとマグニチュードの関係はグーテンベルク・リヒターの関係式で表現することができます.
この式を使いこなすには,高校数学で習う対数の定義さえ理解できてしまえば十分です.
ですから,高校生の方でも視聴して頂きたいと思います.動画の最後に問題を出題しております.
問題の解答はnoteに公開致しました.URLを下記に示します.
https://note.com/buttan/n/nafebd4dfc387#地震 #マグニチュード #対数 #エネルギー #高校数学
説明文の続きを見る
地震学Ⅰ (地震波の基礎理論と自然地震)【大学地球科学】
大学生向けの地震学の講義動画です。 地震波の基礎理論と自然地震について解説していきます
- 地球科学系YouTuber [地震学](連続講義)第1講「地震学の歴史・地震波の種類」
- 大学地球科学[地震学](連続講義) 第2講 波の表現①~正弦波の式~
- 大学地球科学[地震学](連続講義) 第3講 波の表現②~1次元波動方程式~
- 大学地球科学 [地震学](連続講義) 第4講 応力とひずみ①~応力の表現~
- 大学地球科学 [地震学](連続講義)第5講応力とひずみ②~ひずみ,フックの法則~
- 【地震】高校数学の基礎だけでわかる!地震のエネルギーとマグニチュード【地震学 第7講】
- 【地震学Ⅰ】(地震波の基礎理論と自然地震)第6講「ひずみテンソル①-テイラー展開-」【大学地球科学シリーズ】
- 【地震学Ⅰ】(地震波の基礎理論と自然地震)「ひずみテンソル②-ひずみの三次元表示-」【大学地球科学シリーズ】
- 【地震学Ⅰ】第8講「ひずみテンソル③-対称テンソルと非対称テンソル-」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第9講「垂直ひずみとせん断ひずみの図形的意味・物理的イメージ」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第10講「便利な演算規則とベクトルの微分」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第11講(前編)「講義の全体像を把握しよう!」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第11講(後編)「一般化したフックの法則」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第12講「各種弾性定数①」~ヤング率・剛性率~(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第13講「各種弾性定数②」~ポアソン比・体積弾性率~(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第14講(前編)弾性体内部の運動方程式①~微少直方体における応力のつりあい~(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第14講(後編)「弾性体内部の運動方程式①~微少直方体の力のつりあい~」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第15講「弾性体内部の運動方程式②~ナビエ(Navier)の式」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第16講(前編)「地震波速度の式の導出(P波速度)」(大学地球科学シリーズ)
- 【地震学Ⅰ】第16講(後編)「地震波速度の式の導出~S波速度~」(大学地球科学シリーズ)
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件