凸レンズによる像(光・音・力〜身近な物理現象〜②)【中1理科授業動画(アニメ)】
高評価: 0件
再生: 166回
公開日: 2020年5月06日
このチャンネルの授業動画は無料オンライン学習サイト「ふたば塾( https://futabajuku.jp/ )」と合わせて学習することで効果が高まります。
ふたば塾では、問題プリントやスマホやタブレットで学習できるデジタル教材を無料で公開しています。日々の授業の予習・復習に利用してください。
0:00 目次
1:13 光の屈折をもとにレンズを考える
4:36 凸レンズを通る光
10:00 凸レンズによる実像
17:52 凸レンズの重要語句
18:53 まとめ中学校理科の授業動画です。凸レンズによる像のでき方についてです。
【凸レンズを通る光】
1軸に平行な光 → 焦点を通る
2レンズの中心を通る光 → 直進する
3焦点を通った光 → 軸に平行に進む
【凸レンズでできる像】
焦点距離の2倍より遠い → 実物より小さい倒立実像
焦点距離の2倍 → 実物と同じ大きさの倒立実像
焦点距離の2倍と焦点距離の間→ 実物より大きい倒立実像
焦点距離 → 像はできない
焦点距離の内側 → 実物より大きい正立虚像
光の通る道筋をイメージして問題をといてみてください。
説明文の続きを見る
中学1年理科 身近な物理現象(物理)
- 光の性質、光の反射と屈折(光・音・力〜身近な物理現象〜①)【中1理科授業動画(アニメ)】
- 凸レンズによる像(光・音・力〜身近な物理現象〜②)【中1理科授業動画(アニメ)】
- 音による現象(光・音・力〜身近な物理現象〜③)【中1理科授業動画(アニメ)】
- 力による現象(光・音・力〜身近な物理現象〜④)【中1理科授業動画(アニメ)】
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件