Search image

高校生物【ゴロ合わせ】「アミラーゼとマルターゼの働き」

Bt to youtube video

高評価: 7件

再生: 511回

公開日: 2020年4月24日

たけのこ塾のホームページでも、勉強に役立つ情報の記事を多数アップしていますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/

Twitter
https://twitter.com/takenokojuku

Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

暗記が苦手な高校生を対象に、動画内でいろいろなゴロ合わせを紹介しています。

今回は、高校生物で学習する「アミラーゼとマルターゼのはたらき」についてのゴロ合わせを紹介していきたいと思います。

①アミラーゼ… デンプンをマルトース(麦芽糖)に分解する

②マルターゼ… マルトースをグルコース(ブドウ糖)に分解する

③グルコースはグリコーゲンになり、筋肉・肝臓に貯蔵される

↑の組合せを覚えるゴロ合わせが、

①「電柱、網で丸とする」

です。

それぞれ、

・電→デンプン、網で→アミラーゼ(で)、丸とする→マルトース

を示しています。

②「丸い丸太でぐーるぐる」

です。

それぞれ、

・丸い→マルトース、丸太で→マルターゼ(で)、ぐーる→グルコース

を示しています。

③「グループでグリコ(の看板)へ」

です。

それぞれ、

・グル→グルコース、グリコ→グリコーゲン

を示しています。

今後も高校生に役立つゴロ合わせ動画をアップロードしていく予定なので、よろしくお願いします。

#高校 #生物 #ゴロ合わせ

説明文の続きを見る

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。