Search image

関数基礎編6  「座標」と「グラフ」から長さへ」

高評価: 1件

再生: 26回

公開日: 2020年1月03日

高校入試で頻出の面積を求める問題などで、必要となる「座標」と「グラフ」から長さを扱う手順を例題を通して解説しています。
関数と図形の融合問題が苦手という人は、ぜひ参考にしてください。

説明文の続きを見る

UnnamedMAスカッと塾

Something高校入試対策 関数基礎編

高校入試対策として、関数が苦手な人はこちらの動画からまず取り組んでみてください。

  1. 関数基礎編 8 「座標平面上の三角形の面積」
  2. 関数基礎編6  「座標」と「グラフ」から長さへ」
  3. 関数基礎編5  「グラフ上の点の座標の扱い方」
  4. 関数基礎編4  「軸に平行な線分について~長さの求め方」
  5. 関数基礎編3  「座標から長さへ」
  6. 関数基礎編 2  「一次関数」
  7. 関数基礎編 1 「比例と反比例」

Pickup iconPick upチャンネル

タブレットで書いたとは思えない丁寧で読みやすい字!そして分かりやすい説明!画面構成上、地味と言えば地味ですが、むしろ必要十分と言えるコンパクトな問題解説動画です。

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。