高校入試 数学 2019年度 筑波大学附属駒場高校 「規則性」の 解説(前半部分)です。
高評価: 1件
再生: 145回
公開日: 2020年12月08日
「奇数」を小さい順に並べるという題材はシンプルですが、数を正六角柱の側面に「時計回り」「反時計回り」と交互に31段目まで並べていくという中々手ごわい問題です。
ここでは、表に整理してから、そこから手がかりを確認して処理してみました。
前半部分では、それほどではありませんが、後半部分の計算は結構手がかかりますので、ここで解説している小問(1)(2)は正解したいところです。※関連動画
🔸2020年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(前半部分)
https://youtu.be/IA9uSIj8zyk🔸2020年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(後半部分)
https://youtu.be/py9TLbt5vEg🔸【受験対策】 数学-規則性③
https://youtu.be/QQwD4oorgz0🔸高校入試直前対策 数学 規則性
https://youtu.be/bavQTgnmi3Y#筑波大学附属駒場高校#高校入試#数学#解説
説明文の続きを見る
筑波大学附属駒場高校 入試解説
筑波大学附属駒場高校 数学の入試問題を解説していきます。難関校の良問を通して、やや難易度の高い問題への対応力を身につけることができるはずです。
- 高校入試 数学 2020年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(前半部分)です。ラスボスを完全撃破します。
- 高校入試 数学 2020年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(後半部分)です。ラスボスを完全撃破します。
- 高校入試 数学 2019年度 筑波大学附属駒場高校 「規則性」の 解説(前半部分)です。
- 高校入試 数学 2019年度 筑波大学附属駒場高校 「規則性」の 解説(後半部分)です。
- 高校入試 数学 2019年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(前半部分)です。3つの動点を通る平面でできる切り口の面積を求めます。
- 高校入試 数学 2019年度 筑波大学附属駒場高校 「空間図形」の 解説(後半)です。3つの動点を通る平面でできる切り口を底面とする四角錐の体積を求めます。
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件