Search image

【関係詞】誤解の多い制限用法の読み方|スラッシュリーディングを/言語学的に/考える (3)-2

高評価: 0件

再生: 159回

公開日: 2023年7月17日

【本動画について】
note記事 ver.はこちらから↓
https://note.com/galileo_english/n/n7a799bcc424d

今回の授業動画では、日本人英語学習者の間で誤解の多く、スラッシュリーディング学習の落とし穴となりやすい、関係節を含む文の区切り方について詳しく解説しています。

制限用法と非制限用法の違いと区切り方のルールの関係について、言語学的な背景も交えて説明を行いました。

間違った区切り方をしている・教わっている学習者が非常に多いと感じている事項ですので、いつも以上に情熱を注いだ動画授業になっています。関係詞の前で何でもかんでも区切るという「悪癖」を改善していきましょう!

【目次】
00:00 先行詞と関係詞の間にスラッシュが引かれがちだが…
01:19 制限用法(カンマなし) vs. 非制限用法(カンマあり)の区切り方の違い
04:52 言語学的背景①:制限用法の関係節は先行詞と切れない関係!
07:53 言語学的背景②:非制限用法の構造
09:19 まとめ:関係詞,カンマなければ引き裂くな

【参考文献】
J.C.ウェルズ [著], 長瀬慶來 [監訳] (2009)『英語のイントネーション』研究社.
https://amzn.to/3pGOOy3

Swan, M. (2016) Practical English Usage, 4th ed., Oxford University Press. https://amzn.to/3h7zpOc

Huddleston, R., & Pullum, G. K. (2002) The Cambridge Grammar of the English Language, Cambridge University Press.
https://amzn.to/3mVvjjL
※【訂正】動画 08:55 頃で書名を紹介した際に 2つ目の theを忘れてました。

※※ガリレオ研究室は Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

※※※Thumbnail image generated by Canva: Text to Image
https://www.canva.com/your-apps/text-to-image

#英語学習 #関係詞 #スラッシュリーディング #音読 #言語学 #英語学 #生成文法 #ガリレオ研究室 #本物の英語教師ガリレオ
==========
オンライン英語スクール ガリレオ研究室 (Galileo's English Lab)
https://language-lovers-lab.jimdo.com/

ガリレオ研究室は、University College London言語学修士 (Distonction / 成績優秀により Neil Smith Prize受賞)・IELTS overall 8.0・英検1級取得の「本物の英語教師」ガリレオが、Zoom/Skypeを利用した個別指導を行うオンライン英語スクールです。

LINE公式アカウント → https://lin.ee/pjzPvuK
ガリレオ研究室 note → https://note.com/galileo_english
Facebook Page → https://www.facebook.com/galileosenglishlab
stand.fm → https://stand.fm/channels/6058bf932b49b926c8ee091a

*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*--*--*
「本物の英語教師」ガリレオ (Profile)
*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*--*--*
・University College London (MA Linguistics)留学 (2021/22)
修士論文 90/100点を筆頭に受講したすべての授業で Distinction (70+)の評価を受け、成績優秀賞上位2名にのみ贈られる Neil Smith Prizeを受賞

・筑波大学大学院修了(英語学を専門とする)
『筑波英語教育』第30号にて、論文 ‘A Lexical Semantic Approach to the Garden-path Effect and the Temporal Ambiguity’が第11回筑波英語教育学会新人賞佳作を受賞

・Summer Course in English Phonetics (@University College London)受講(2019年8月)

・IELTS overall 8.0 [L: 8.0 / R: 8.5 / W: 7.5 / S: 7.0](2019年12月)
・英検1級取得(2015年3月)
・TOEIC スコア 985点 [L: 495満点 / R: 490](2015年 第205回公開テスト)
・学習経験のある言語:英・仏・独・伊・中・韓・フィンランド語

言語研究の中で得てきた「宝物」のような知見・知恵を惜しみなく共有し、また、自身の学習経験に基づいた徹底的な音声トレーニング中心の学習法を伝え、一人でも多くの生徒に本物の英語力を身につけていただくために、2016年4月にオンライン英語スクール「ガリレオ研究室」を立ち上げて独立。理想とする英語教育の実現のために、まずは目の前の生徒の実力向上を目指し、日々指導・鍛錬を続けています。
==========

*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*
☆言語現象には必ず理由がある★
*--*--*--*--*--*--*--*--*-*--*--*--*--*--*--*
正しいことばの仕組みに基づいて文法・意味・発音を理解することは語学学習者にとっても不可欠。IELTS 8.0・英検1級・TOEIC 985点取得の「本物の英語教師」ガリレオとともに、本物の英語発音と言語学・英語学の知見を基盤に据え、ことばの仕組みから英語を学んでいきましょう!

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
関連動画プレイリスト
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
スラッシュリーディングを言語学的に考える
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRh1r4IwjNUpsLO06f_Igjt9QH7wuwafF

ガリレオ流・英語学習論
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRh1r4IwjNUoiqgjzUQr3r5cl3SptCHCl

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
コメント対応ポリシー
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
1. ガリレオ研究室が明示的に募集する場合を除き、視聴者からの提案・アイディア・リクエストは受け付けておりませんので、そのような投稿はお控えください。投稿されたとしてもガリレオ研究室はこれを受領せず、検討の対象にもしませんことをご了承ください。

2. コメント欄を開放している場合、コメントは承認制です。ガリレオ研究室が不適切と判断した内容は非承認・ブロック・通報などの対象となります。

3. コメント欄の位置付けは【学会発表時の質疑応答】です。質問を投稿される場合は動画内容の理解を深める内容に限ります。それ以外の学習上の質問・相談はガリレオ研究室ホームページより正式にお問い合わせください。

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

東大物理学科卒、日本物理オリンピック金賞など輝かしい実績を持つガチ中ガチ、林先生です。取り扱う問題は難しいですが解説は丁寧かつ論理的で分かり易いので受験生におすすめ!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。