Search image

中3理科『動物の進化』*証拠と過程を解説

高評価: 62件

再生: 3,405回

公開日: 2022年6月18日

中学理科(中3生物)、動物の進化を解説しました。
ポイントは以下の通り。

・長い年月をかけながら生物の特徴が変わることを進化という
・進化の証拠は相同器官と中間の特徴を持つ生き物
・始祖鳥(シソチョウ)はは虫類と鳥類の両方の特徴を持っている
・進化の順番は、魚類、両生類、は虫類、ほ乳類、鳥類の順

こんなところかな。
それじゃあ、勉強がんばってね!
動画を観てくれてありがとう!!

《動画のリンク》
次の動画 → この動画で終わり
中3生物の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2uQE1Grd5Br7yFqLbHZt50y

《もくじ》
00:00 はじめに
00:17 進化とは
00:57 進化の証拠:相同器官
01:25 進化の証拠:始祖鳥
02:21 進化の過程
03:22 まとめ
04:05 練習問題
04:50 終わりに

《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。

《素材リンク》
・dova-syndrome https://dova-s.jp
・Otological https://otologic.jp

#りかひな先生
#中3理科
#動物の進化

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

高校物理について解説しているVチューバーさんです。とにかく声がかわいい!癒やされる!そして内容も分かりやすい!もう一度いいます。とにかく声がかわいい!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。