【中3】銀河と銀河系と太陽系などの違いを理解しよう!【中学理科】
高評価: 74件
再生: 7,583回
公開日: 2021年12月06日
中学理科(中3地学)、銀河と銀河系と太陽系などの違いを解説しました。
ポイントは以下の通り。・自ら光を出す天体を恒星という
・恒星が集まったものを星団という
・恒星が億単位で集まったものを銀河という
・銀河が集まったものを銀河団という
・以上の単語はすべて一般名詞で、
太陽や太陽系、銀河系、おとめ座銀河団などはすべて固有名詞こんなところかな。
それじゃあ、勉強がんばってね!
動画を観てくれてありがとう!!《動画のリンク》
次の動画 → https://youtu.be/TtaXkhTZFKY
中3地学の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2sv7wv9yBG5Zghvlvah44Gn《もくじ》
00:00 銀河について
01:56 銀河系と太陽系について
04:44 天の川銀河の写真
05:03 練習問題
05:54 まとめ《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。《素材リンク》
・dova-syndrome https://dova-s.jp
・Otological https://otologic.jp#りかひな先生
#中3理科
#銀河と銀河系と太陽系
説明文の続きを見る
中3地学(天体)
中3理科の天体単元です。宇宙全体の話、太陽系の話、そして太陽・星・月・金星の動き方などをわかりやすく解説します。
- 【中3】銀河と銀河系と太陽系などの違いを理解しよう!【中学理科】
- 【中3】太陽系の惑星をまとめてみた【中学理科】
- 【中3】太陽のことが教科書以上によくわかる動画【中学理科】
- 【中3】黒点の観察と計算問題【中学理科】
- 【中3】天球の意味とその見方【中学理科】
- 【中3】季節による太陽の動き【中学理科】
- 【中3】地域ごとの太陽の動き(北極や赤道など)【中学理科】
- 【中3】天球の計算問題を簡単に解く3つの工夫【中学理科】
- 中3理科『星の日周運動と年周運動の共通点』
- 中3理科『星の動きを計算する問題』
- 中3理科『太陽の年周運動はなぜ西から東なのか?』
- 中3理科『太陽の南中高度の計算問題』
- 中3理科『星の方角を求める問題』
- 中3理科『月の満ち欠けと見え方』
- 中3理科『月はなぜ西から東へ移動するのか』
- 中3理科『金星の満ち欠けと見え方』
- 中3理科『影の長さと動き方(日影曲線)』
- 中3理科『西か東か問題の総まとめ』
- 中3地学を13分で総復習しよう!
人気のチャンネル
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件