Search image

【右手の法則】電流が円形に流れるときの磁界【中2理科】

高評価: 119件

再生: 7,355回

公開日: 2021年10月29日

中学理科(中2物理)、右手の法則について解説しました。
ポイントは以下の通り。

・電流が円形に流れるとき、その内側に電磁石が発生する
・電流と磁界の向きを求めるには右手の法則を使う
・右手の親指と4本指は、片方が電流でもう片方が磁界を示す
・電磁石を強くする方法は3つ
 「巻数を増やす」「電流を強くする」「鉄心を入れる」

こんなところかな。
それじゃあ、勉強がんばってね!
動画を観てくれてありがとう!!

《動画のリンク》
次の動画 → 
中2物理の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2vfk1m1deB76naeNjWzpUVC

《もくじ》
00:00 はじめに
01:27 電流が手前から上るときの磁界
06:47 電流が奥から上るときの磁界
09:08 電流が右から上るときの磁界
11:41 電流が左から上るときの磁界
13:20 電流を逆算する問題

《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。

《素材リンク》
https://dova-s.jp
https://otologic.jp
https://www.irasutoya.com

#賢くなまける中学理科
#中2物理
#右手の法則

説明文の続きを見る

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。