Search image

力学編3 物理で使う数学「角度」

高評価: 0件

再生: 13回

公開日: 2021年12月21日

元東大生による大学入試物理学講座ムテキブツリへようこそ。

今回より4回連続で物理学を学習するにあたり必要となる数学の知識を解説します。
今回は、角度について解説をします。

具体的には高校で習う、角度の単位ラジアンについて解説をします。
円周率πを用いて、なぜわざわざ一周の角度が2πをしているのか、今回の講義をご視聴いただければ自然と納得できるはずです。

なお、このラジアンの意味を知っている、計算問題を解く際に混乱なく解けるという方は、特段この動画は視聴いただく必要はありません。

大学入試の物理学は正しく学習すれば誰でも満点が取れる科目です。ムテキブツリで学び、入試で満点を取って合格を勝ち取りましょう

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

タブレットで書いたとは思えない丁寧で読みやすい字!そして分かりやすい説明!画面構成上、地味と言えば地味ですが、むしろ必要十分と言えるコンパクトな問題解説動画です。

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。