Search image

歌で覚える古文の敬語~さくらんぼver.~

Bt to youtube video

高評価: 5,941件

再生: 282,609回

公開日: 2018年10月22日

リクエストがあったので、敬語の覚え歌を作ってみました。縄跳びでもしながら覚えてみてください。例によって鼻声がすごいです。

音源はこちらからお借りしました↓
https://www.youtube.com/watch?v=QFGXMUIoYc8

歌詞

尊敬語は動作する人への敬意
謙譲語は動作をされる人への敬意

尊敬の補助動詞は 基本 四段の給ふ
見るは ご覧ず みそなはす
言うは のたまふ に 仰す
与える 四段給ふ 給ぶ 
思う おぼしめす おぼす
するは あそばす 呼ぶは 召す
寝るは 大殿籠る (グ~)

いらっしゃる系は おはす おはします います ます まします いでます
なんか多いよね!

しろしめすは 知る 治めるの尊敬
召し上がるは 召す 参る 奉る きこしめす
きこしめす きこすは 聞くの尊敬
奉る 召すは 着る乗るの尊敬語

謙譲の補助動詞は 奉る 申す 聞こゆ 参らす つかうまつる たまに下二の給ふ
言うは 聞こゆ 聞こえさす 申す 奏す 啓す
奏すは天皇上皇 啓すは皇后皇太子 (イェイ)
聞くのは 承る いただくのも 承る 賜はる 下二の給ふ

偉い人の側にいて仕える 侍り 候ふ つかうまつる
思うは 存ず
行くは 参る まうづ 出るは まかづ まかる
さしあげるは 参らす 参る 奉る

すごく偉い人へは 最高敬語
させ給ふみたいに 敬語が二重になるよ
丁寧語は 聞く読む人への敬意
侍りと候ふだけ ですますございます
(もう一回!)
補助動詞 給ふは 基本的には
「は・ひ・ふ・ふ・へ・へ」四段 尊敬の意味だけど
会話や手紙で下二になるよ
「へ・へ・ふる・ふれ」謙譲語になるときは注意!

地の文は 作者からの敬意
会話文は 話者からの敬意
これだけ覚えられたなら あとはやるっきゃない!

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

枕草子や小倉百人一首といった馴染みのある古典についての解説をしながら、古文の文法も解説しているVTuberさん。受験生にも古典マニアさんにもおすすめです!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。