【共通テスト】2021年共通テスト第2日程・化学第2問の解説
高評価: 0件
再生: 7回
公開日: 2021年2月21日
ぜひ、高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!動画の内容に関する質問はコメント欄でどうぞ!!
【復習問題の答え】
×:触媒が関わるのは、活性化エネルギーです。反応熱というのは、反応物と生成熱の持っているエネルギーの差が原因で発生するものなので、途中過程である活性化エネルギーが変化しても(触媒を加えても)変化しません。今回は2021年共通テスト化学第2日程第2問の解説を行いました。ハーバー・ボッシュ法に絡めた問題がたくさん出題されていましたね。また、資料の読み取り問題も多くみられ、新傾向を強く感じた大問だったのではないでしょうか?
【2021年共通テスト第2日程・化学の解説】
第1問 https://youtu.be/wylXNsA0hPE
第2問 https://youtu.be/JR92sJCWiH8
第3問 https://youtu.be/rwY-WVwUkYA
第4問 Coming Soon!!
第5問 Coming Soon!!
第6問 Coming Soon!!0:00 オープニング
0:18 問1
4:00 問2
7:04 問3 a
9:02 問3 b
12:30 問3 c
17:18 エンディング・復習問題#共通テスト
#緩衝液
#ハーバー・ボッシュ法
#化学
#第2日程
#第2問
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「Kemieではじめる学びのいろは」では、化学や英語の授業動画を中心に、幅広い層を対象に勉強のいろはを配信しています。【講義リクエスト】コメント欄で募集しています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【Twitter】
■Kemie公式
https://mobile.twitter.com/kemie_official
【Instagram】
■Kemie公式
https://instagram.com/kemie_official
■ゆうま(化学担当)
■アッキー(英語担当)
https://instagram.com/kemie_english
説明文の続きを見る

人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは ①大学講座:大学レベルの理系科目 ② 高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画をア...
617,000人
598本
95,790,172回
1,419,783件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
どうも、現役東大医学部生すばるです。 令和元年5月1日から動画投稿開始です! メンバー4人で「Youtube」再スタートを切りました。 ...
254,000人
564本
41,144,436回
806,836件

鈴木貫太郎
人類の至宝と言われているオイラーの公式を中学生の知識で理解するシリーズ動画をきっかけにYou Tube投稿をはじめました。 今は、毎朝6:3...
134,000人
1,324本
36,785,456回
410,919件