高校 物理 7-③ 単振動の用語
高評価: 4件
再生: 14回
公開日: 2020年6月01日
この後の動画
物理 7-④ 単振動の速度・加速度
https://youtu.be/wwJvm35J5Eoこの前の動画
物理 7-② 単振動の位置
https://youtu.be/7R3dH6-haHE関連動画
物理 7-① 単振動(導入)
https://youtu.be/JIkkUrkJj-s#うとノート #高校物理 #単振動
説明文の続きを見る
公開済み全動画(公開順)
公開された動画をその公開順にすべてまとめたものです。
- 高校 物理基礎 1-① 物理量と単位
- 高校 物理基礎 1-② 物理量の表し方
- 高校 物理基礎 1-③ 単位の接頭語
- 高校 物理基礎 2-① 速さ
- 高校 物理基礎 2-② 等速直線運動
- 高校 物理基礎 2-③ 位置、変位、速度
- 高校 物理基礎 3-① 平均の速度、瞬間の速度
- 高校 物理基礎 3-② 速度の合成
- 高校 物理基礎 3-③ 相対速度
- 高校 物理基礎 4-① 加速度(前編)
- 高校 物理基礎 4-② 加速度(後編)
- 高校 物理基礎 5-① 等加速度直線運動 導入
- 高校 物理基礎 5-② 等加速度直線運動 1つ目の公式
- 高校 物理基礎 5-③ 等価速度直線運動 2つ目の公式
- 高校 物理基礎 5-④ 等加速度直線運動 3つ目の公式
- 数学講義 文字式の計算(方程式の変形)
- 数学講義 指数① (指数表示)
- 数学講義 指数② (指数の計算)
- 数学講義 有効数字① (有効数字とは)
- 数学講義 有効数字② (有効数字の桁数)
- 数学講義 有効数字③ (有効数字の桁位)
- 数学講義 有効数字④ (有効数字の計算)
- 高校 物理 0-① 数学的準備 弧度法
- 数学講義 三平方の定理
- 高校 物理 5-① 等速円運動と角速度
- 高校 物理 5-② 等速円運動の速さ
- 数学講義 三角比
- 高校 物理 5-③ 等速円運動と加速度
- 高校 物理 5-④ 向心力
- 高校 物理 5-⑤ 周期と回転数
- 高校 物理 6-① 慣性力
- 高校 物理 6-② 慣性力の式と現象例
- 高校 物理基礎 6 公式の使い方
- 高校 物理 6-③ 遠心力
- 高校 物理 6-④ 慣性系と非慣性系
- 数学講義 三角比の拡張
- 高校 物理基礎 7-① 落下運動と重力加速度
- 高校 物理基礎 7-② 自由落下
- 高校 物理 7-① 単振動(導入)
- 高校 物理 7-② 単振動の位置
- 高校 物理 7-③ 単振動の用語
- 高校 物理 0-② 数学的準備 三角関数①
- 高校 物理 0-③ 数学的準備 三角関数②
- 高校 物理 7-④ 単振動の速度、加速度
- 高校 物理 7-⑤ 単振動と復元力
- 高校 物理基礎 7-③ 鉛直投げ下ろし
- 高校 物理基礎 7-④ 鉛直投げ上げ
- 高校 物理基礎 7-⑤ 水平投射
- 高校 物理基礎 7-⑥ 斜方投射
- 高校 物理 8-① 単振動 水平ばね振り子
- 高校 物理 8-② 単振動 鉛直ばね振り子
- 高校 物理 8-③ 単振動 単振り子
- 高校 物理 8-④ 単振動 浮力と振動子
- 高校 物理 3-① 運動量の導入
- 高校 物理 3-② 力積
- 高校 物理 3-③ 力積と運動量
- 高校 物理 3-④ 運動量保存の法則
- 高校 物理 3-⑤ 平面における運動量保存
- 高校 物理 3-⑥ 分裂・合体と運動量保存
- 高校 物理 4-① 反発係数(床との衝突)
- 高校 物理 4-② 反発係数(2物体の衝突)
- 高校 物理 4-③ 反発係数(斜めの衝突)
- 高校 物理 4-④ 衝突とエネルギー
- 高校 物理 9-① ケプラーの法則
- 高校 物理 9-② 万有引力の法則
- 高校 物理 9-③ 万有引力と重力
- 高校 物理 9-④ 万有引力と円運動(第一宇宙速度)
- 高校 物理 9-⑤ 万有引力と位置エネルギー
- 高校 物理 9-⑥ 万有引力と力学的エネルギー(第2宇宙速度)
- 数学講義 ベクトル① ベクトルの導入
- 数学講義 ベクトル② ベクトルの足し算
- 数学講義 ベクトル③ ベクトルの引き算
- 数学講義 ベクトル④ ベクトルの大きさ
- 数学講義 ベクトル⑤ ベクトルの実数倍
- 高校 物理基礎 8 平面上の速度の合成、相対速度
- 高校 物理基礎 9-① 「力」の導入
- 高校 物理基礎 9-② 様々な「力」の一覧
- 高校 物理基礎 9-③ 重力と質量
- 高校 物理基礎 9-④ 弾性力(フックの法則)
- 高校 物理基礎 9-⑤ 力の見つけ方
- 高校 物理基礎 10-① 力の合成
- 高校 物理基礎 10-② 力の分解
- 高校 物理基礎 10-③ 力のつりあい
- 高校 物理 10-⓪ 物質量と標準状態
- 高校 物理 10-① 気体の圧力
- 高校 物理 10-② ボイル・シャルルの法則
- 高校 物理 10-③ 理想気体の状態方程式
- 高校 物理 1-① 剛体の導入
- 高校 物理 1-② 力のモーメント(前編)
- 高校 物理 1-③ 力のモーメント(後編)
- 高校 物理 1-④ 力のモーメントのつりあい
- 高校 物理 2-① 剛体の力の合成(前編)
- 高校 物理 2-② 剛体の力の合成(後編)
- 高校 物理 2-③ 偶力
- 高校 物理 2-④ 重心の導入
- 高校 物理 2-⑤ 重心の求め方
- 高校 物理基礎 11-① 作用・反作用の法則
- 高校 物理基礎 11-② つりあいと作用・反作用
- 高校 物理基礎 11-③ 運動の法則
- 高校 物理基礎 11-④ 慣性の法則
- 高校 物理基礎 12-① 運動方程式と1Nの定義
- 高校 物理基礎 12-② 運動方程式の使い方
- 高校 物理基礎 12-③ 斜面上の物体
- 高校 物理基礎 12-④ つながった2物体の運動
- 高校 物理基礎 13-① 摩擦力の導入
- 高校 物理基礎 13-② 静止摩擦力と最大摩擦力
- 高校 物理基礎 13-③ 動摩擦力
- 高校 物理基礎 13-④ 動摩擦力と運動方程式
- 高校 物理 11 気体分子運動論
- 高校 物理 12-① 気体の内部エネルギー
- 高校 物理 12-②内部エネルギーの変化
- 高校 物理 12-③ 気体の仕事と体積変化
- 高校 物理 13-① 熱力学の第1法則(導入)
- 高校 物理 13-② 熱力学第1法則(定積変化)
- 高校 物理 13-③ 熱力学第1法則(定圧変化)
- 高校 物理 13-④ 熱力学第1法則(等温変化)
- 高校 物理 13-⑤ 熱力学第1法則(断熱変化)
- 高校 物理 13-⑥ 熱力学の第1法則(まとめ)
- 高校 物理 14-① モル比熱
- 高校 物理 14-② 定積モル比熱
- 高校 物理 14-③ 定圧モル比熱
- 高校 物理基礎 14-① 圧力
- 高校 物理基礎 14-② 気体や液体の圧力
- 高校 物理基礎 14-③ 水圧の大きさ
- 高校 物理基礎 14-④ 浮力(水圧からの導出)
- 高校 物理基礎 14-⑤ 浮力(アルキメデスの原理)
- 高校 物理基礎 15-① 力と仕事(仕事の導入)
- 高校 物理基礎 15-② 力と仕事(力と移動の向きが異なる場合)
- 高校 物理基礎 15-③ 力と仕事(負の仕事、仕事をしない力)
- 高校 物理基礎 15-④ 仕事の原理
- 高校 物理基礎 15-⑤ 仕事の原理(滑車の運動)
- 高校 物理基礎 15-⑥ 仕事率
- 高校 物理基礎 16-① 「仕事」と「エネルギー」
- 高校 物理基礎 16-② 運動エネルギー
- 高校 物理基礎 16-③ 仕事と運動エネルギーの変化

人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは ①大学講座:大学レベルの理系科目 ② 高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画をア...
617,000人
598本
95,790,172回
1,419,783件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
どうも、現役東大医学部生すばるです。 令和元年5月1日から動画投稿開始です! メンバー4人で「Youtube」再スタートを切りました。 ...
254,000人
564本
41,144,436回
806,836件

鈴木貫太郎
人類の至宝と言われているオイラーの公式を中学生の知識で理解するシリーズ動画をきっかけにYou Tube投稿をはじめました。 今は、毎朝6:3...
134,000人
1,324本
36,785,456回
410,919件