Search image

【ハイレベル高校物理】交流分野を微積分の知識を使って説明してみた

高評価: 151件

再生: 6,274回

公開日: 2020年1月04日

交流分野に関しては学校での授業の進みが悪い場合、受験にかなり近い時期に習い終わることになると思います。

そのため、演習不足だけでなく、説明の不足もあるでしょうし、微積分を使った説明のほうがわかりやすいにも関わらず、それを行っていない場合も多いと思います。

この動画は微積分の知識を使って、交流分野の説明をした動画になっています。

ほんの少しだけ高校物理の範囲を超えますが、高校生でも十分理解できる範囲だと思いますので参考にしてください。

微積分の知識を使わずに受験用の演習を積みたい方はこちらをご覧ください。
https://youtu.be/6pD6F0YlHIU

リクエストがあればコメント欄からお願いします。

他のYouTuberさんの動画も参考にしてみてください。
学校法人ふきのとう弁当さん
https://www.youtube.com/watch?v=QJWCcalRbqI
受験メモ山本さん
https://www.youtube.com/watch?v=MhJN_RhZqNY
映像授業 Try IT(トライイット)さん
https://www.youtube.com/watch?v=esDcgyS-zIk

動画編集担当 TommyY
https://twitter.com/tommyy_5963

ぽこラボ勉強ブログはこちらから。
https://otonaphys.com/

お問い合わせはこちらから。https://forms.gle/4xY5Vy6B1ap8Ac5t7

#ぽこラボ #電磁気 #交流

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

高校物理について解説しているVチューバーさんです。とにかく声がかわいい!癒やされる!そして内容も分かりやすい!もう一度いいます。とにかく声がかわいい!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。