Search image

数学Ⅰ基礎講座「命題と証明〜フロベニウスの問題」

Bt to youtube video

高評価: 32件

再生: 3,123回

公開日: 2019年5月02日

YouTubeで学習したい人のためのWebサイト(https://tomo0912.base.shop)を作りました。メニューから単元を選んでください。
令和元年5月に都立町田高等学校で使用する反転授業用の動画です。
論証は、ここから始まります。大学入試などでも証明問題はよく出題されます。難しい問題の多くは背理法を使います。この動画でも大半を背理法に割きました。フロベニウスの問題は、命題自体は分かりやすいので、教材に適していると判断しました。グラフを使った説明の部分が本質を表していると思います。
(関連動画1)
カントールと集合の役割1ー群論とトポロジー https://youtu.be/DyMBX4W32H0
カントールと集合の役割2ー対角線論法 https://youtu.be/lYhB-MGxxKw
カントールと集合の役割3ーブール代数と背理法 https://youtu.be/oigo4oJvSYc
(関連動画2)
背理法と素数の性質1−ユークリッド原論と第5公準 https://youtu.be/vscu7KPlLkE
背理法と素数の性質2−ユークリッドの証明 https://youtu.be/5gfR4coOvfg
背理法と素数の性質3−暗号とオイラーの定理 https://youtu.be/_Oug06NJI2U
現代数学と集合論 Keynote https://youtu.be/I6D6SF-0tIw
制作協力:㈱日立ソリューションズ。掲載元:Memory of the mathematics lover (URL:suzukitomohide.com/blog:suzukitomohide.tumblr.com)

私の授業が本になりました。「図解と実例と論理で、今度こそわかるガロア理論」SBクリエイティブより平成29年2月21日発売。

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

枕草子や小倉百人一首といった馴染みのある古典についての解説をしながら、古文の文法も解説しているVTuberさん。受験生にも古典マニアさんにもおすすめです!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。