Search image

【四色定理】どんな地図でも4色で塗り分け可能【四色問題】

高評価: 164件

再生: 19,521回

公開日: 2018年11月17日

地図の塗り分けは平面グラフの頂点の塗り分けの問題と同じです。

四色定理の証明は難しいので、今回は妥協して5色で塗り分けられる
という"五色定理"を証明しました。

動画内で、「ケンペ(Kempe)鎖」というべきところ、「ケッペン鎖」と間違って発音しております。最近気候区分の勉強をしていたからかもしれません。しかし、動画を撮る直前にもう少し気をつけておけばよかったと反省をしております。ケンペ先生およびその関係者の方々、申し訳ありません。

【参考図書】
前原 濶「直観トポロジー」
https://amzn.to/39uLHLJ

式変形チャンネルでは、いろいろな数学を勉強するために、毎日動画をアップしています。

説明文の続きを見る

Unnamed式変形チャンネル

Something30 離散数学(グラフ理論など)

  1. 平面グラフには次数が5以下の点が必ずある
  2. 分割数とオイラーの恒等式
  3. 【四色定理】どんな地図でも4色で塗り分け可能【四色問題】

Pickup iconPick upチャンネル

枕草子や小倉百人一首といった馴染みのある古典についての解説をしながら、古文の文法も解説しているVTuberさん。受験生にも古典マニアさんにもおすすめです!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。