"微分の逆"で面積がでる直観的理由
高評価: 314件
再生: 15,330回
公開日: 2019年1月28日
数学的にきちんとした証明は
「右端が動く面積関数S(x)を微分するとf(x)になる」
→「よってS(x)はfの原始関数の一つである」
を示すものですが、面積を微分操作に預けてしまうことよって、初学者にとっては面積との関係が納得しにくいような気がしています。…ということで今回の説明です。数学的にはバツですけど、たまにこんな説明をしています。
あと、後頭部が跳ねているのは、…あっ…新しいヘアースタイルです(震え声)
式変形チャンネルでは、いろいろな数学を勉強するために、毎日動画をアップしています。
説明文の続きを見る
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件