数学Ⅱ基礎講座「直線の方程式から広がる数学」
高評価: 38件
再生: 2,625回
公開日: 2019年2月09日
YouTubeで学習したい人のためのWebサイト(https://tomo0912.base.shop)を作りました。メニューから単元を選んでください。
平成31年2月に都立西高等学校で使用する反転授業用の動画です。
直線の方程式を指導していると、なかなかy=ax+bから抜け出せない生徒がいます。「ax+by+c=0の形の方程式をなぜ学ぶのか」ということをテーマに、この教材を作りました。
反例
●(基本、全員に見て欲しい)
▲(やや難、数学が得意な生徒、αの生徒向け)
×(難、数学が好きで得意な生徒向け)
0:00~ 2:02 方程式とは何か? ●
2:02~ 3:49 グラフを方程式で表す ●
3:49~ 4:47 ax+by+c=0の形(一般形)をした直線の方程式 ●
4:47~ 6:07 なぜx軸に垂直な直線はy=ax+bの形で表せないか(考察)▲
6:07~ 7:23 方程式をグラフで表す ●
7:23~ 7:49 x切片とy切片の求め方(切片形の方程式)▲
7:49~ 9:29 1点の座標と傾きから直線の方程式を作る ●
9:29~ 10:06 2点の座標から直線の方程式を作る ●
10:06~ 10:14 x軸に垂直な直線の方程式 ●
10:14~ 11:00 直線の方程式と平行移動 ▲
11:00~ 11:24 一般形の直線の方程式 ●
11:24~ 13:28 一般形の直線の方程式(考察)▲
13:28~ 14:20 様々な方程式とそのグラフ ▲
14:20~ 22:06 ベクトル方程式(数学B)とグラフ ▲
22:06~ 25:07 空間への拡張(数学B・発展)▲
(関連動画)
数学B基礎講座「ベクトルの考え方と内積」https://youtu.be/pTE5y9cBUzs
ハミルトンとベクトルの誕生1ー四元数の発見 https://youtu.be/af2PQ4WR3N4
ハミルトンとベクトルの誕生2ー内積・外積の起源と仕組み https://youtu.be/4kYXyupvzGg
ハミルトンとベクトルの誕生3ー四元数と回転 https://youtu.be/SRaxNOhhW4Q
制作協力:㈱日立ソリューションズ。掲載元:Memory of the mathematics lover (URL:suzukitomohide.com/blog:suzukitomohide.tumblr.com)私の授業が本になりました。「図解と実例と論理で、今度こそわかるガロア理論」SBクリエイティブより平成29年2月21日発売。
説明文の続きを見る
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件