【1分ノーベル物理学賞解説030】1930年、ラマン散乱【VRアカデミア】
高評価: 26件
再生: 1,131回
公開日: 2018年11月30日
固体量子がノーベル物理学賞をほぼ1分で簡単に解説!
1930年はチャンドラセカール・ラマンさんで
受賞理由は光散乱に関する研究とラマン効果の発見です。分からないところは質問お待ちしております。
Twitter:https://twitter.com/qm_phys_kyoto
チャンネル登録、フォローもお願いします。
#VTuber
#VRアカデミア
#固体量子使用ソフト:
Vカツ
voiceroid2 琴葉茜
filmora
使用音楽:
Loop Tunnel by ヒの字様(BGM)
Let’s Study! by ヒの字様(ジングル)使用フォント:
Rounded Mgen+
説明文の続きを見る
1分ノーベル物理学賞解説
ノーベル物理学賞を1分ちょっとで紹介
- 【1分ノーベル物理学賞解説000】1分ノーベル物理学賞解説始めました【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説001】1901年、レントゲンの発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説002】1902年、 放射現象に対する磁性の影響の研究【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説003】1903年、自発的放射能の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説004】1904年、アルゴンの発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説005】1905年、陰極線の研究【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説006】1906年、電子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説007】1907年、マイケルソン干渉計の発明【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説008】1908年、光干渉型カラー写真の考案【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説009】1909年、無線通信の進展【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説010】1910年、気体の状態方程式【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説011】1911年、黒体放射その1【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説012】1912年、太陽バルブ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説013】1913年、ヘリウムの液化、超伝導【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説014】1914年、ラウエ写真【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説015】1915年、X線、ブラッグ条件【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説016】1916年、受賞者なし【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説017】1917年、特性X線【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説018】1918年、エネルギー量子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説019】1919年、陽極線【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説020】1920年、インバー合金【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説021】1921年、アインシュタイン【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説022】1922年、ボーアの原子模型【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説023】1923年、電気素量eの測定【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説024】1924年、特性X線完全攻略【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説025】1925年、フランク=ヘルツの実験【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説026】1926年、アボガドロ定数の決定【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説027】1927年、コンプトン効果と霧箱【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説028】1928年、熱電子【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説029】1929年、ドブロイ波【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説030】1930年、ラマン散乱【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説031】1931年、受賞者なし【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説032】1932年、量子力学の創始【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説033】1933年、量子力学の創始2【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説034】1934年、受賞者なし【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説035】1935年、中性子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説036】1936年、宇宙線、陽電子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説037】1937年、電子は波(実験)【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説038】1938年、中性子で新物質発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説039】1939年、サイクロトロン【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説040】1940年、これまでのおさらい【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説041】1941年、これからの話【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説042】1942年、最後の受賞者なし【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説043】1943年、分子ビーム【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説044】1944年、N!M!R!【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説046】1946年、超高圧セルの開発【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説047】1947年、電離層の研究【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説048】1948年、霧箱の改良【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説049】1949年、湯川秀樹_中間子の予言【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説050】1950年、中間子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説051】1951年、原子核変換【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説052】1952年、固体NMR!【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説053】1953年、位相差顕微鏡【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説054】1954年、原子の散乱問題【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説055】1955年、分子線NMRによる実験【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説056】1956年、トランジスタ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説057】1957年、弱い力のパリティ対称性の破れ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説058】1958年、チェレンコフ光【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説059】1959年、反陽子の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説060】1960年、泡箱の発明【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説061】1961年、原子核の詳細情報【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説062】1962年、ランダウのフェルミ液体【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説063】1963年、原子核の構造に関する理論【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説064】1964年、メーザー【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説065】1965年、繰り込み理論、ファインマン・ダイアグラム【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説067】1967年、恒星の核融合プロセス【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説068】1968年、素粒子の共鳴状態の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説069】1969年、クォーク模型【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説070】1970年、プラズマ物理学および反強磁性の発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説071】1971年、ホログラフィの発明【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説072】1972年、BCS理論(超伝導の理論)【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説073】1973年、トンネル効果【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説074】1974年、電波天文学【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説075】1975年、原子核構造徹底解明(理論)【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説076】1976年、重い素粒子J/Ψ中間子【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説077】1977年、電子間引力による磁性、伝導【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説078】1978年、低温物理(4He超流動、宇宙マイクロ波背景放射)【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説079】1979年、電弱統一理論【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説080】1980年、CP対称性の破れ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説081】1981年、レーザー分光学の発展【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説082】1982年、繰り込み群【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説083】1983年、星の進化【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説084】1984年、Zボゾン、Wボゾンの発見【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説085】1985年、量子ホール効果【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説086】1986年、電子顕微鏡+STM【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説087】1987年、銅酸化物高温超伝導【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説088】1988年、複数種類のニュートリノ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説089】1989年、イオントラップ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説090】1990年、クォークを見た!【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説091】1991年、ソフトマター物理学【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説092】1992年、次世代粒子検知器【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説093】1993年、連星パルサー【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説094】1994年、中性子を物性に【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説095】1995年、先駆的レプトン【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説096】1996年、3He超流動【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説097】1997年、レーザー冷却【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説098】1998年、分数量子ホール効果【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説099】1999年、電弱統一理論の確立【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説100】2000年、半導体デバイス【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説101】2001年、原子気体のBEC【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説102】2002年、宇宙ニュートリノ+宇宙X線源の観測【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説103】2003年、超伝(流)導偉人三人衆【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説104】2004年、強い相互作用の新たな性質【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説105】2005年、光周波数コム【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説106】2006年、背景放射のゆらぎ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説107】2007年、巨大磁気抵抗【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説108】2008年、自然界における対称性の破れ(日本出身者3名)【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説109】2009年、光ファイバー+CCDセンサー【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説110】2010年、グラフェン【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説111】2011年、宇宙の加速膨張【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説112】2012年、量子コンピュータ【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説113】2013年、ヒッグス粒子の予言【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説114】2014年、青色LED【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説115】2015年、ニュートリノ振動【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説116】2016年、トポロジカル相転移【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説117】2017年、重力波直接観測【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説118】2018年、光ピンセット、高出力レーザー【VRアカデミア】
- 【1分ノーベル物理学賞解説118+】1分ノーベル物理学賞解説完走!【VRアカデミア】
- 【宇宙物理学】2019年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【固体量子】【VRアカデミア】
- 【2年連続宇宙物理】2020年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【ブラックホール】【固体量子】【VRアカデミア】
- 【気象学と統計力学】2021年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【複雑系】【固体量子】【VRアカデミア】
人気のチャンネル
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件