Search image

数A教科書解説「接弦定理〜弦と接線の類似点と相違点〜」

Bt to youtube video

高評価: 1件

再生: 326回

公開日: 2023年8月18日

YouTubeで学習したい人のためのWebサイト(https://tomo0912.base.shop)を作りました。メニューから単元を選んでください。
数学A 第2章 図形の性質 第1節 平面図形 5. 円と直線(ワークシートNo.21)解説 ••• ワークシートにURLを掲載(教科書のすべての単元を順に解説していきます)
円周角は「2つの弦の作る角」でした。これに対し、今回学ぶのは「接線と弦の作る角」。接線と弦は似ているところと異なるところがあります。接線と弦の性質の比較しながら、接弦定理を何通りかの方法で証明します。

制作協力:㈱日立ソリューションズ。掲載元:Memory of the mathematics lover (URL:suzukitomohide.com/blog:suzukitomohide.tumblr.com)

私の授業が本になりました。「図解と実例と論理で、今度こそわかるガロア理論」SBクリエイティブより平成29年2月21日発売。

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

東大物理学科卒、日本物理オリンピック金賞など輝かしい実績を持つガチ中ガチ、林先生です。取り扱う問題は難しいですが解説は丁寧かつ論理的で分かり易いので受験生におすすめ!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。