Search image

【高校入試】「倍率」を気にするのが無駄な理由

Bt to youtube video

高評価: 152件

再生: 6,694回

公開日: 2023年2月03日

愛知県は公立高校が2個受けれるので、僕が受けた高校の倍率は2〜3倍くらいでした。だが、大学受験の倍率はそんなものではありません。僕が志望していた横浜国立大学建築学科は建築の名門中の名門大学で超人気。国公立大学にも関わらず当時の倍率は6〜7倍。(参考:名古屋大学の一番人気学科でも3〜4倍程度)
大学受験一年目。センター試験の点数がボーダーより100点くらい低いにも関わらず突っ込んで当然撃沈。全く歯が立たずに試験を終えました。
浪人して1年間死ぬ気で勉強し、前年度+130点をセンター試験で取得し(これでもギリギリボーダーくらい)2回目の大学受験。倍率は6倍程度と例年通り。試験会場で自分の周りにいる奴のほとんどが落ちるという状態でした。
しかし、そのほとんどは1年前の自分ように全く実力が届いていないのに突っ込んできたアホばかりなのでは?と思えてきました。実際に試験会場の後ろの席のやつは数学の時間にいびきを書いて居眠りしていました。
やっぱりな。倍率は高いけど、なんのことはない。ただ実力のない奴が受けにきて傘増しされてるだけじゃないか。
去年の自分はダメダメだったけど、今年は違う。1年間みっちり勉強して実力をつけた。倍率なんか関係ない。だた合格点をとるだけだ。そう開き直って自信を持って試験に取り組みました。
そして、きっちり合格。倍率6倍なんて屁でもないのさ。しっかり実力をつければね。

倍率の上下に頼るということは、他力本願な発想です。受験者が少なくなれば自分は受かりやすくなるかもしれない!そんな気持ちは捨てましょう。合格は自分の力で勝ち取ってください。

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

東大物理学科卒、日本物理オリンピック金賞など輝かしい実績を持つガチ中ガチ、林先生です。取り扱う問題は難しいですが解説は丁寧かつ論理的で分かり易いので受験生におすすめ!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。