Search image

【解説】中学国語「活用の種類の見分け方」 #Shorts

Bt to youtube video

高評価: 29件

再生: 799回

公開日: 2023年1月16日

『活用の種類・覚え方と見分けるポイント』のゴロ合わせ動画はコチラから⇒ https://youtu.be/gfJpygDfXbI

たけのこ塾のホームページにも『活用の種類』の解説記事を投稿しているので、コチラもぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/katsuyo-syurui
Twitter
https://twitter.com/takenokojuku
Instagram
https://www.instagram.com/takenokojuku/

動詞の活用には5つのパターンがあり「活用の種類」といいます。

5つの活用の種類とは↓の通りになります。

① 五段活用:(例)「歩く」「書く」など
② 上一段活用:(例)「見る」「起きる」など
③ 下一段活用:(例)「出る」「食べる」など
④ カ行変格活用:(例)「来る」のみ
⑤ サ行変格活用:(例)「する」(※運転する・勉強するなど)

↑の活用の種類を見分ける方法は↓の通りです。

(1) 動詞の後に「ナイ」をつける
・五段活用は「ア段の音」でナイに接続します。
(例)「歩く」→「歩か・ない」(※「か」はア段の音)

・上一段活用は「イ段の音」でナイに接続します。
(例)「起きる」→「起き・ない」(※「き」はイ段の音)

・下一段活用だと「エ段の音」でナイに接続します。
(例)「食べる」→「食べ・ない」(※「べ」はエ段の音)

(2) カ変・サ変の見分け方
・カ行変格活用(カ変)の動詞は「来る」のみ

・サ行変格活用(サ変)の動詞は「する」「○○する」(勉強する・料理するなど)

さらに、サ変は「する」、カ変は「来る」だけですので、それらを覚えておけばOKです。

#国語 #国文法 #活用の種類

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

Suicaの仕組みやメントスコーラなど、身近にある不思議な現象について中学生にも分かるように丁寧に解説してくれています。科学ネタに明るくなりたい人は要チェック!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。