【高校英語】「仮定法ってなに?(仮定法過去完了)」
高評価: 5件
再生: 61回
公開日: 2020年12月16日
前の動画である『仮定法・過去』の解説動画はコチラから
⇒ https://youtu.be/69uMuIYPyygたけのこ塾サイトでも、中学生の勉強に役立つ情報を発信していますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/今回も前回に引き続き、視聴者の方からリクエストがありましたので、高校英語「仮定法・過去完了」の解説動画をアップしました。
『現在のことについての仮定法』は過去形で表現しました。
(例)
・If I were rich, I would buy the house.
(もし私がお金持ちならば、その家を買うだろうに)では、過去のことについての仮定法はどう表現するのでしょうか?
過去よりももっと過去のことを『大過去』といい、英語では『過去完了形(had+過去分詞)』で表現します。
現在の仮定法を過去形で表すように、過去の仮定法は過去完了形で表します。
つまり、仮定法は1つ前の時制で表現することができます。
(例)
・If I had been in Japan, I could have helped you.
(もし私が日本にいたならば、私はあなたを助けることができただろうに)最後に仮定法のポイントをおさらいすると…、
①仮定法は一つ前の時制で表す
②助動詞の過去形would,couldは、仮定法のサイン!動画内では、図を使ってより分かりやすく解説していますので、ぜひご覧下さい。
今後も高校内容についての動画をアップしていきますので、よろしくお願いいたします!
#高校 #英語 #仮定法
説明文の続きを見る
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件