【高校入試】歴史「漢字をまちがいやすい語句①」
高評価: 2件
再生: 185回
公開日: 2022年5月24日
続きの動画『中学歴史の漢字をまちがいやすい語句②』を投稿したので、ぜひご覧下さい⇒ https://youtu.be/sHTk9EyXoZA
たけのこ塾のホームページでも、中学生の勉強に役立つ記事を多数アップしていますので、ぜひご覧下さい→ https://takenokojuku.com/
→ https://twitter.com/takenokojuku
→ https://www.instagram.com/takenokojuku/今回は、中学社会の『中学歴史の漢字をまちがいやすい語句』について解説しています。
この動画で説明する漢字を間違いやすい語句は、↓の8つになります。
①太陽暦・太陰暦
⇒『暦』を『歴』と書き間違える人が多いです②土偶
⇒『偶』を『隅』と書き間違える人が多いです③卑弥呼
⇒『呼』を『子』と書き間違える人が多いです④日本書紀
⇒『紀』を『記』と書き間違える人が多いです
(※ちなみに『古事記』は『記』なので注意が必要です!)⑤奉公
⇒『公』を『行』と書き間違える人が多いです
(※ちなみに『奉行』は『ぶぎょう』となります)⑥元寇・倭寇
⇒『寇』を『冠』と書き間違える人が多いです
(※『冠位十二階』と混同しないように注意しましょう)⑦建武の新政・絶対王政
⇒『政』を『制』と書き間違える人が多いです⑧太閤
⇒『閤』を『閣』と書き間違える人が多いです以前の動画で『中学歴史・西暦○○年は何世紀?』について解説していますので、ぜひコチラもご覧下さい⇒ https://youtu.be/Fds5dTpJz8Y
#中学 #社会 #歴史
説明文の続きを見る
【高校入試】受験対策(社会・理科)
- 【高校入試】歴史「漢字をまちがいやすい語句①」
- 【高校入試】歴史「漢字をまちがいやすい語句②」
- 【高校入試】地理「漢字をまちがいやすい語句」
- 【高校入試】理科「漢字をまちがいやすい語句」
人気のチャンネル

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に ①大学講座:大学レベルの理系科目 ②高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画を...
1,050,000人
286本
68,317,350回
1,361,793件

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
おかげさまで簿記学習系ダントツ1位! ✅簿記3級講義すべて ✅簿記2級工業簿記講義すべて ✅簿記2級商業簿記講義45本中31本 を無料公開!...
397,000人
128本
31,592,000回
432,149件

PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
令和元年5月1日から動画投稿を開始しました! PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe ~~~~~~~~~~~~...
325,000人
919本
81,325,741回
1,684,543件