Search image

中2理科『植物をBTB溶液に入れて色の変化を見る実験』

高評価: 44件

再生: 2,330回

公開日: 2022年9月29日

中学理科(中2生物)、植物をBTB溶液に入れる実験を解説しました。
ポイントは以下の通り。

・BTB溶液はアルカリ性で青、中性で緑、酸性で黄色
・BTB溶液はもともとアルカリ性なので青
・二酸化炭素は酸性の黄色
・植物が光合成すると二酸化炭素が減るのでアルカリ性に傾く
・植物が呼吸すると二酸化炭素が増えるので酸性に傾く
・酸素は中性なので関係ない

こんなところかな。
それじゃあ、勉強がんばってね!
動画を観てくれてありがとう!!

《動画のリンク》
次の動画 → 
中1生物の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2svNsivfFhHQ2GmHOgiURiq

《もくじ》
00:00 はじめに
00:20 実験内容と結果
01:29 色が変化する理由
03:03 練習問題
03:15 終わりに

《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。

《素材リンク》
・dova-syndrome https://dova-s.jp
・Otological https://otologic.jp

#りかひな先生
#中2理科
#BTB溶液の実験

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

高校物理について解説しているVチューバーさんです。とにかく声がかわいい!癒やされる!そして内容も分かりやすい!もう一度いいます。とにかく声がかわいい!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。