Search image

ついに完成!英語の発音で最も効率がいい勉強法「ロードマップ」を作成!

Bt to youtube video

高評価: 2,157件

再生: 128,937回

公開日: 2019年9月05日

質問や要望などはこちらからどうぞ!
https://twitter.com/SawaAzumi

英語の発音を最短で身につける為のロードマップを作成しました。これであなたも英語ペラペラ確定です。動画の内容はいたって真面目です。これから英語の発音を学ぶ人に参考にして頂けたら幸いです。

++++++++

期間限定でフォニックスの発音ルール表を無料で配布しております。DLを希望される人は以下のURLからPDFファイルを取得してください。

DLはこちらから
http://bit.ly/2Tg7v7e

#英語 #英会話 #フォニックス #英語の発音 #バイリンガル

このチャンネルでは日本語を母国語にする典型的な日本人の我々がどのような過程で、具体的にどうすれば正しい英語の発音を身につけられるのかというテーマで発信しています。

英語の発音、音声学の専門チャンネルになりますので、英語を勉強している人はチャンネル登録して頂けると嬉しいです。

今回の動画は、これで貴方も英語がペラペラ、英語の発音を最も効率良く学ぶ為のロードマップを作成しました。

これはよくある3ヶ月で誰でも英語がペラペラとか、聞き流すだけで自然に英語が口から溢れ出すとかそいいう類の話ではありません。

極めて真面目な内容になっています。

なぜ、このような動画を作ろうかと思ったかというと、何事にも新しいことを学ぶ際には正しい順序というのが存在していると思うんですよ。

例えば、小学校で算数を学ぶ時に、先に足し算をやってから掛け算を学びますよね。
これは足し算を理解しないと桁数が増えていった場合、掛け算ができなくなるからですよね。

それを算数を早く理解したいから、掛け算できるようになるとかっこいいからという理由で、一番最初に掛け算をやってしまうと、解くことができないので、結局、足し算から学んでいく事になるので、結果的に遠回りになるんですよね。

これと同じことが英語の学習にも起こっているんですね。

実際に非常に多くの日本人が英語の発音の学習ですごい遠回りをしているので、一つの指標として英語の発音を学ぶ際の効率の良い学び方というロードマップを作ってみました。

**********************

ロードマップの内容の構成は全部で4つの行程があります。

1:英語の母音を学ぶ
2:英語の子音を学ぶ
3:英語と日本語の発声方法の違いを学ぶ
4:音の音声変化、リエゾン、リンキング、リダクション、フラッピングなどを学ぶ

これからの4つの行程が私の経験上、効率の良い英語の発音の学び方です。

それでは何故こういう順番になっているのか解説していきたいと思います。

説明文の続きを見る

Pickup iconPick upチャンネル

Suicaの仕組みやメントスコーラなど、身近にある不思議な現象について中学生にも分かるように丁寧に解説してくれています。科学ネタに明るくなりたい人は要チェック!

Studytube icon 96ログイン

Interview header 360 Question header 360
Studytuber banner 300

Studytube icon 96チャンネル登録

教育系のYouTubeチャンネルを運営されている方はチャンネル情報の登録に是非ご協力ください。ログイン後、読み込みボタンをクリックすることでチャンネルデータが自動で読み込まれます。

Studytube icon 96ご意見・ご感想

※お返事が必要な場合はお問い合わせからお願いいたします。